無印良品ポリプロピレンケース

家族に片付けを「習慣化」してもらうためのコツ

2025/01/25
  • 整理収納アドバイザー。北米に住んだ時に憧れた海外風インテリアを利便性を考えながら作るのが好きです。 もっと見る>>

整理収納アドバイザーのワトコです。

家族全員が片付けを習慣化できると、家の中が整い、快適な生活空間が保てます。しかし、家族全員が同じ意識で片付けに取り組むのは容易ではありません。この記事では、家族に片付けを癖づけてもらうための具体的な方法を紹介します。

片付ける場所を明確に決める

引き出しの中の文具収納

まず、家族が迷わず片付けられるように、それぞれのアイテムの収納場所を明確に決めます。例えば、「リモコンはリビングのテーブル横のボックス」「文具は一番上の引き出し」といった具合に定位置を作ります。

そして、その場所にラベルを貼る・色分けをするなど、視覚的に分かりやすくする工夫を加えると効果的。また、家族と一緒に片付け場所を決めると、自分たちで考えた分、守ろうとする意識が高まります。特に自分よりも家族がよく使い、出しっぱなしになってしまうアイテムがあれば家族に定位置を決めてもらいましょう。

持ち物を厳選し、管理を簡単にする

洋服を捨てる

ものの数が多いと片付けが大変になります。そこで、定期的に家族全員で持ち物を見直し、不用品を手放す時間を作りましょう。

子どものおもちゃや着なくなった服など、何が本当に必要なのかを家族で話し合いながら判断します。ものを減らして管理を簡単にすることで、どこに何があるかが自然に把握できるようになります。

小さな成功体験を共有する

ご褒美の紅茶

片付けを楽しいと感じてもらうには、小さな成功体験を共有するのが効果的です。例えば、「テーブルを片付けたら、みんなが使いやすくなったね!」といったポジティブな結果を家族に伝えます。

また、片付け後にリビングで映画を観る、好きなスイーツを食べるといった“ご褒美タイム”を設けるのも良いと思います。楽しさや達成感を共有することで、片付けに対する意識が自然と向上します。

家族それぞれの役割を決める

家族と片付け

片付けを家族全員の習慣にするためには、明確な役割分担が欠かせません。例えば、「子どもはおもちゃを片付ける」「パートナーはリビングを整える」といった具体的な役割を設定します。役割分担をすることで責任感が生まれ、全員が協力しやすくなります。

わが家でいうとパントリーとテレビまわりの片付けは家族の担当です。なかなか自発的には難しいこともありますが、日々の積み重ねで習慣づくこともあります。お互いに感謝の気持ちを持ち、声をかけあえると良いですね。

おわりに

引き出しの片付け

片付けを家族に習慣化してもらうには、分かりやすい仕組みづくりとポジティブな声かけが大切です。片付けは最初は大変に感じるかもしれませんが、小さな工夫を積み重ねていけば、家族にも片付けが身につきます。ぜひこれらのアイデアを試して、家族みんなが快適に過ごせる環境を作ってください!

記事を書いたのはワトコです。
整理収納アドバイザー。海外風インテリアが好きで「シンプルで快適な癒し空間を作る」テーマに、毎日が豊かになるライフスタイルと収納術を提案しています。

計算中