あの人の話はなぜ長い?ただのおしゃべり「ではない」3つの理由とは

2022/11/11
  • 子育て・マインド分野を得意とするWEBライター。チャイルドコーチングアドバイザー、ライフコーチもっと見る>>

チャイルドコーチングアドバイザーで、サンキュ!STYLEライターの山名美穂です。

誰かと話していて、「この人の話、長いなぁ」と感じた経験はありませんか。話が長いのには「話し好き」や「おしゃべり」以外にも理由があるんです。

今回は話の内容ではなく、「感じ方・考え方・話し方」から話が長い理由をみていきましょう。

五感の中で「体感覚(触覚・味覚・嗅覚)」が優位な人である

人間は五感を使って生きていますよね。実践的心理学NLPでは、人それぞれ優位に使っている五感が異なると考えます。

五感は「視覚」「聴覚」「体感覚(触覚・味覚・嗅覚)」の3つに分けられ、どれを優先しているかで話し方の特徴が変わる、とします。

話すスピードは
 ▷視覚優位:早い
 ▷聴覚優位:ふつう
 ▷体感覚優位:ゆっくり
な傾向が。

視覚や聴覚が優位な人には、体感覚優位の人のゆったりとした話し方が「長い」と感じられることがあります。

相手の話すスピードが遅いと思ったら、優位に使っている五感が違うのかな?と考えてみて。相手の話に対する感じ方が、少し変わるかもしれません。

優先感覚による話すスピードは、あくまでも「傾向」です。ゆっくりと話す視覚優位な方も、もちろんたくさんいます。

物事の詳細まで話す人である

物事を全体的にとらえる人(全体型)と、事細かにとらえる人(詳細型)がいます。全体型と詳細型では表現の仕方に違いがあります。ちょっと例を見てみましょう。

質問:新しいカフェはどうだった?
 ▷全体型:「全体的によかったよ」「いい感じだったよ」
 ▷詳細型:「コーヒーもおいしいし、インテリアや食器は北欧風でおしゃれで、ランチはパスタと日替わりから選べて、スイーツも種類豊富でよかったよ」

全体型の人からすると、詳細型の話は長いと感じられます。

「なぜ?」に対して経緯を話す人である

「なぜ?」という理由を問う質問に対して「理由」を話す人(オプション型)と、「経緯」を話す人(プロセス型)がいます。そして経緯を話すタイプの人の話は、長いと取られがちです。

「理由を問われて経緯を話す人がいるの?」と思われるでしょうか。例を見ていただくと分かりやすいかもしれません。

質問:なぜ東京に住んでいるの?
 ▷オプション型:「夫の転勤先が東京だったから」
 ▷プロセス型:「もともと実家は長野なんだけど、結婚して広島に行って、その後、夫が東京へ転勤になって住むことになった」

プロセス型が理由ではなく、「どのように現状に至ったか」の経緯を述べているのがお分かりですね。

オプション型の人からすると、「なぜ」の問いに対してストーリーを話すプロセス型が理解できなかったりします。そうすると、延々と語られているような印象となり、長く感じます。

掛け算ですれ違うコミュニケーション

metamorworks/gettyimages

・視覚優位(早口)×全体型×理由(オプション型)
人にとって
・体感覚優位(ゆっくり話す)×詳細型×経緯(プロセス型)
人の話はものすごく長く感じられます。

このようにいろいろな要素が掛け合わされると、コミュニケーションはどんどんすれ違いかねません。

ここまでお読みいただいてお分かりの通り、感じ方や考え方の違いであり、どちらがいい・悪いという話ではありません。それから「話題」によってその人の考え方・話し方は変わるということも記しておきます。

逆を言えば「この人は話が長いなぁ」と思っているあなたの話を、相手は「早口で端的すぎてつまらない」と、いらだちながら聞いている可能性もあるわけです。

相手の優位な五感や考え方を咄嗟に見極めるのは、容易ではありません。まずは自分と考え方や優先感覚が違う人がいると、頭の片隅に置いておいて。最初は相手のペースに合わせてみるのもいいでしょう。

そして「あの人の話は長い」とイライラを相手のせいにしても、誰も楽しくはないですよね。プライベートなど自分で選択できる要素が大きい場面であれば、お互いに話しやすい相手・居心地のいい場所を求めて自ら動く。そんなことも大切になってきます。

*NLP(神経言語プログラミング)は、「脳と心の取扱説明書」と呼ばれる実践的心理学。セラピー分野から生まれ、カウンセリングやコーチング等でも広く活用されている。

この記事はNLPと共に、LABプロファイル(R)という言語と行動の組み合わせ・行動の特性を見分けるスキルをベースにして書いています。

■この記事を書いたのは…山名美穂
チャイルドコーチングアドバイザー、全米/日本NLP協会認定マスタープラクティショナー、LABプロファイルプラクティショナー
コーチングや心理学NLPの考えをベースに、子育てや女性のマインドの記事を中心に書いています。
*NLP=神経言語プログラミング。脳とこころの取り扱い説明書とも言われる、実践的心理学です。

計算中