寝そべる子ども

「やるべきことをやらない子ども」が変わる!「自分からやる子」になる3つの伝え方

2023/11/28
  • 子育て・マインド分野を得意とするWEBライター。チャイルドコーチングアドバイザー、ライフコーチもっと見る>>

チャイルドコーチングアドバイザーで、サンキュ!STYLEライターの山名美穂です。

子どもが「やるべきことをやらない」とやきもきした経験がありませんか。「やりなさい」と言っても聞いてくれないし、だからといって黙って見守るのも限界……。

そんなときに使える、子どもに行動を促す3つの声のかけ方をご紹介します。例え即効性が見られなくても、長期的には効果を感じられるものです。知っておいて損はありません。

1.あえて「漠然」と伝えて考えを促す

ひとつめは細かく言及せず、あえて漠然と伝えて考えや行動を促す声かけです。

例えば、宿題を始める様子が見られない子どもに「今日、この後のスケジュールを教えてくれる?」といった感じで伝えてください。子どもの頭に「いつやろうかな?」と考えが芽生え、行動につながりやすくなります。

他のことに夢中になってしまっている時には「今、何時だっけ?」なんて言うのもアリです。「あ、もうこんな時間だ」と気づいてもらえればOK。その後は様子を見てかまいません。

「やる/やらない」を問いただすのではなく、子どもが「どうやって時間を使おうかな?」「いつやろうかな」と思い浮かべられる声かけをしましょう。

2.「本人が自発的にやる前提」で話をする

枕元の時計

「本人が自発的にやる前提」で話すのも効果的です。「誰に言われなくても、あなたが自発的に取り掛かるのを知っているよ」と伝わる表現を使い、行動を促す方法です。

「明日の準備はしたの?」だと、終わってない場合に「なんで(あなたは)やらないの?できないの?」といったニュアンスで伝わりかねません。子どもは指摘されたように感じますし「できないの?」と言われれば傷つきますよね。

それより「明日の準備は、どのくらい進んでる?」や「夜ごはんの前には終わりそう?」と声をかけてください。例え、子どもがまだ取りかかっていないと分かっていても、この声かけを使って大丈夫です。子どもは「今日中にやる前提」で考えや行動を組み立て始めます。

「本人が自発的にやる前提」で伝えることは、間接的に「わたしは、あなたは自分でできると知っているよ」のメッセージにもなります。子どもにとって親からの信頼は嬉しいものですし、やがて自信や自己肯定感にもつながります。

3.やるべきことの「障害」となっているものを見つける

やるべきことに取りかかるのに「障害」となっているものを明らかにする。そんな問いが有効な場合もあります。

就寝時間が近づいても準備ができないようであれば「なにが『布団に入る』行為を止めているのか」を聞きます。声かけとしては「なにかあった?」や「なにかに困ってる?」といった感じでかまいません。

勉強が終わらない・動画が途中・友だちからの返信を待っているなど、なにかしら就寝の「障害」となる理由やできごとが聞かれると思います。

「障害」に気づければ、策を見つけられます。今日の勉強は切り上げるのか、動画はあと何分で終わるのか、友だちの返信は明日の確認ではダメか?解決策・妥協案・優先順位を見つけ、先の見通しをつけられるように働きかけましょう。子どもだけでは難しかったり時間がかかりそうであれば、手伝ってあげてください。

直接的な表現を避けて子どもを信頼する

青空

生活の中に「やるべきこと」が多すぎると、息苦しいのは大人も子どもも同じです。まずは親が、いつの間にか「帰宅後する勉強すべき」「なにがあっても〇時にお風呂に入るべき」「これくらい自分でやるべき」と、子どもに課しすぎていないかを時々見直せるといいですね。

そして、ご紹介した3つの伝え方は全て「子どもへの信頼」の上に成り立つコミュニケーション方法です。子どもを強引に動かそう、判断を取り上げようといった気持ちがあると、ことばだけ使っても効果は下がります。

親ができるのはサポートやアシストで、子どもが主役であることを改めて思い出して。また、失敗しないようにレールを敷くより、例え好ましくないことが起こっても親は味方であり、最終的な責任者はとると伝え続けて欲しいと思います。その方が自分で考えて行動・挑戦できる子になると、ご存じではありませんか。

■この記事を書いたのは…山名美穂
チャイルドコーチングアドバイザー、全米/日本NLP協会認定マスタープラクティショナー、LABプロファイルプラクティショナー
コーチングや心理学NLPの考えをベースに、子育てや女性のマインドの記事を中心に書いています。
*NLP=神経言語プログラミング。脳とこころの取り扱い説明書とも言われる、実践的心理学です。

計算中