れんこん

【旬食材】れんこんは皮まで食べられるよ!&メイン食材れんこんだけの簡単レシピ3選

2024/12/14
  • 育児料理アドバイザー、食育インストラクター。子供と一緒に作る料理、子供に食べさせたい料理を提案中。もっと見る>>

食育インストラクターで料理家の菅智香です。

寒い季節に旬を向かえる「れんこん」。この記事ではれんこんを料理するときの注意点と、あわせてメイン食材れんこんだけで作れる簡単な副菜レシピを3つご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。

れんこんは皮まで食べよう

れんこん

れんこんは皮も食べることができます。皮にはさまざまな栄養が含まれているので、調理の際は皮をわざわざ剥くことはせず、無理のない範囲でそのままいただきましょう。

ただし、れんこんの皮には泥が付いている場合があり、泥が残ったままだと食感が悪くなったり、雑菌が付着したままになっていたりする可能性があります。流水でさっと洗って終わりにするのではなく、タワシを使ってしっかりと汚れを落としてから調理に入ってくださいね。

常備菜に!れんこんの甘辛炒め

れんこんの甘辛みそ炒め

冷めてもおいしくいただける副菜レシピです。多めに作って冷蔵庫のストックしておくと、食卓がさみしいときに重宝しますよ。

材料

れんこん 250g
ごま油 大さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
みそ 大さじ1

作り方

(1)れんこんは1cmの厚さのイチョウ切りにする。

(2)フライパンにごま油を加えて中火にかけ、れんこんに焼き色がつくまで加熱する。

(3)みりん、しょうゆ、みそを加えて全体を絡めるように炒めて完成。

風味豊か♪黒ごまれんこん炒め

黒ごまれんこん炒め

れんこんに黒ごまを混ぜた片栗粉の衣を付けて揚げ焼きにします。ひと口食べるごとに黒ごまの風味が口に広がりますよ。食感の良いひと皿です。

材料

れんこん 150g
片栗粉 大さじ2
黒ごま 小さじ2
ごま油 大さじ2
塩 少々

作り方

(1)れんこんを5mm程度の半月切りにする。

(2)片栗粉と黒ごまをよく混ぜ合わせる。

(3)(2)にれんこんをよくからめる。

(4)フライパンにごま油を加えて熱し、(3)を揚げ焼きにし、塩をかけて完成。

レンジ加熱でOK!れんこんのクリームチーズ和え

れんこんのクリームチーズ和え

火を使わず、電子レンジの加熱だけで作れる簡単レシピです。クリームチーズとめんつゆのやみつきになる味わいで、箸が止まらなくなりますよ。

材料

れんこん 100g
クリームチーズ 20g
小ねぎ 適量
めんつゆ 大さじ1/2

作り方

(1)れんこんは皮を剥いて5mm幅のいちょう切りにする。

(2)耐熱皿に入れてラップをし、電子レンジ600Wで2分加熱する。

(3)クリームチーズをちぎって加え、よく混ぜ合わせる。
めんつゆ、小口切りにした小ねぎを加えて完成。


紹介したレシピを使って、れんこんを皮ごとおいしくいただきましょう。

◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
育児料理アドバイザー、食育インストラクター、受験フードアドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理のレシピ開発・提案、食品メーカーのレシピ開発等行っています。

計算中