
ウォーターサーバーを置かない派の主張がまるっと吹き飛んだ!トーエルのウォーターサーバーが魅力的すぎた
サンキュ!読者モデルで、サンキュ!STYLEライターの渡邉有紀です。
みなさんは、毎日お水を飲みますか?
私はお茶やジュースよりも、お水を飲むことが多いです。しかし、ウォーターサーバーは家に置かない主義を貫いてきました。
理由が明確にあるのですが、それをまるっと吹き飛ばしてしまったのが、トーエルのウォーターサーバー!
「サンキュ!明るいミライフェス」で体験してきました。
ウォーターサーバーを家に置いていない理由
私がウォーターサーバーを家に置いていない理由は3つあります。
1.ランニングコストが高そう
何度か検討したこともあったのですが、サーバーレンタル代、お水のボトル代、設置した場合の電気代などから始まり、サーバーが壊れたら弁償するのかな?などと、かかる費用が無限にありそうに思えます。
いろいろなことを考えると、とにかくランニングコストが結構かかりそうだし、お得にはならないと思い込んでいたことが理由のひとつです。
2.浄水器で十分
我が家のキッチンの水栓には浄水器がついており、毎年カートリッジを替えているので「浄水された水」はいつでも飲むことができます。
ウォーターサーバーの水は、水道水を浄水しただけのものもあると聞いていたので、同じことだろうと考えていました。
3.置けるスペースがない
これが一番の理由です。じつは私の実家は長年ウォーターサーバーを愛用しており、利便性もわかってはいます。
でも、ウォーターサーバーってサーバーだけでもまあまあな高さで存在感があるのに、ストックの水を置く場所も確保しないといけないので、我が家のような狭小住宅では、置き場所に困ってしまうのです。
こういった要素から「ウォーターサーバーは置かない!」と自分の中ではっきりと決めて生きてきました。
そんな私の確固たる決意を揺るがす出会いが…。
これなら置きたくなる!

「サンキュ!明るいミライフェス」は、いろいろな企業さんのおすすめの商品や、思いを直接聞くことができるイベント。
参加した時に協賛企業として出展していたトーエルさん。
神奈川県横浜市の企業で、私は生まれも育ちも横浜なので、トラックはよく見かける会社だとは思っていました。

ハワイアンエアーのハワイ便に乗った時にもいただいたことのある、ピュアハワイアンウォーター。ハワイ好きは心が躍ってしまいます。
北アルプスのアルピナ、信濃湧水と、お水は3種類あるとのこと。
サーバーも3種類あり、スタンダードサーバー、エコサーバー、高濃度水素水サーバー。
ウォーターサーバー反対派の私が心を揺さぶられてしまったポイントがこちらです。
1.水源へのこだわり

水道水をろ過しただけではなく、最高の水源地を選び、それを磨き上げた水。
とくに大のハワイ好きの私は、ピュアハワイアンウォーターに心を奪われてしまいました。オアフ島から運ばれてきた水。飲んで目を閉じたら、そこはダイヤモンドヘッド。
明らかに、浄水器の水とはちがうと感じられました。
2.高濃度水素水

これはもう圧倒的メリットとして言いたい!高濃度水素水サーバーのレンタルができます。
トーエル独自の気体過飽和式という技術で、驚きの水素濃度 最大4.1ppmを理科が実現。正直なところ、理科が苦手な私には皆目見当もつかないのですが、水素水のペットボトルを高いお金を出して買わなくても、いつでも家で水素水が飲めるということです。
3.定期無料サーバー交換
サーバーが壊れた時の心配ばかりしている私が安心したポイント。
2年に1回、無料でサーバーを交換してくれるそうです。ほったらかしは、衛生面でも心配なので、これはうれしい!
4.コンパクトタイプのサーバー

置く場所がない問題も解決してくれる、コンパクトタイプの卓上サーバーもあり、これなら置けるかも?と思わせてくれるラインナップ。
むしろ、ちょっと家がせまくなったとしても、置くメリットの方が上回るならば、人は置く選択をするのではないかと思わせられました。
メリットあり!
どうせ、うちには置けないし。お金もかかるし。
置きたくない理由を見つけて拒否していましたが、今回の「サンキュ!明るいミライフェス」での出会いで、すっかり考えが変わりました。
思い込みは視野をせまくします。もし今、それでもウォーターサーバーなんて贅沢品…と思っている人がいたら、導入することで得られる日々の生活のメリットを考えてみてください。
生活に彩りを与えるひとつのヒントになったら、うれしいです。
提供/トーエル
この記事を書いたのは。。。渡邉有紀
健康で美しい体を目指す主婦を全力で応援する、ママダイエットインストラクター。
サンキュ!STYLEライター。サンキュ!読者モデル。9歳の息子を育てる母。