【こどもプリント管理術】子6人分でも100均で把握が簡単になる!

2020/09/16
  • 大分の6児ママライター。子育てママに寄り添いたい!大分のママ達が繋がり合う活動を楽しんでいます。 もっと見る>>

こんにちは。
サンキュ!STYLEライター
大分の6児ママライター
明日香です。

学校関係、園関係、部活、習い事などなど…毎日増え続けるこども関連のプリント、みなさんはどのように管理されていますか?

我が家はこどもが6人いるので毎日大量のプリントが家に流れ込んできます。過去には大事なプリントを紛失したり、丁寧にしまい込みすぎて情報が取り出しにくかったりという失敗も数々あったのですが…
5~6年前に始めたこの方法で、管理がとてもラクになったのです。

今回は、日々の大量プリントを簡単に管理できる方法をご紹介しますね。
100均アイテムですぐにできちゃう手軽さがまた嬉しいですよ♪
※最後に使用100均アイテム画像も載せています

簡単・単純な仕組み作り

私はおっちょこちょいでズボラです。手の込んだことはめんどくさいのです。しかし、それでも6人分のプリント類の管理はしなければなりません。
できるかどうかではなく、とにかくやるしかない!(笑)
そんなわけで、おっちょこちょいでズボラな人にもできる簡単単純な仕組みが出来上がったのです。

こんな感じです

下の画像のように、4つのコーナーに分けています。

特徴とやり方

この管理法の特徴は
『プリントの性格によって4分類』
していること。

4つの項目かこちら。
■短期保管→ぶら下げ
■要・返信→バインダー
■中期保管→個別ファイル
■長期保管→2穴ファイル

プリント類をこども達から受け取ったら
【4つに仕分ける→カレンダーに書く→しまう】
これだけです!
私はしまう段階でこども別にわけています。とにかく4分類が一番大事。
中期保管と長期保管のプリントはカレンダーと連動させています。
カレンダーには行事と時間のみを書き込み、詳細はプリントを見返すルールにしています。

短期保管プリントとは

【毎日確認する必要のあるもの】
●週替わりの学級通信
●その週の時間割
●給食だより(お箸の有無確認)

これは、こどもの目線の位置に貼り付けています。
毎日確認しなければならないので、しまい込まずに見やすい位置に。

要・返信プリントとは

【提出しなければならないもの】
●行事出欠
●アンケート
●集金袋 など

はバインダーに挟みます。ファイルにしまい込めば忘れそう、でも冷蔵庫に貼り付けるには数が多いのが悩みなのがこの要・返信プリント。

『バインダー内は提出するもの』とハッキリ区別することで提出し忘れるのを防止できます。

※要・返信プリントは絶対にしまい込んではいけません!提出期限を大幅に過ぎてからそれらを見つけた時の焦りは半端ないですから。(多々経験あり。笑)

中期保管プリントとは

【数週間~1ヶ月程保管すべきもの】
●各行事のお知らせ
●その為の駐車券など

行事の日程などは親が都合をつけやすいように数週間~1ヶ月前・かなり早い段階でお知らせプリントが届きますよね。しかし行事当日までの数週間ずっとプリントを出しっぱなしにしたり貼り付けていてはキリがなく、壁がプリントだらけになってしまうので…カレンダーに行事と時間のみ書き込んで、いったんこどもそれぞれのクリアファイルに保管します。

その際、赤ペンで日付を書き込み、時間や持ち物など大事な部分に線を引いておきます。
こうすることで、それぞれのこどもファイルの中を探す時も日付を基準に一発で見つけられるのです。

長期保管プリントとは

【数ヶ月~1年間保管すべきもの】
●行事年間計画表
●旗当番名簿など3~4ヶ月先の情報

かなり長期間保管するプリントは中期保管用のクリアファイルに混ぜこむとヨレヨレになったりファイルも無駄にかさばるので分けています。
これはそんなに枚数はないので、私は6人分を1冊のファイルに閉じていますよ。

※連絡網だけは別に連絡網専用ファイルを作っています。こどもクラス、こども会、こども部活、学校役員、自治会など家族全員のものをまとめています。

右クリアポケットファイルは連絡網専用

使った100均グッズはコレ

壁のアチコチに穴を開けたくなかったので、角材の両端を釘打ちして取り付け、フック代わりの画ビョウを刺しています。進級のたびに学級通信プリントはサイズが変わるので、画ビョウ位置はどうしても変えざるを得ない…角材は取り付けて正解でした♪

クリアファイル、私は色や柄でパッと判断できるのであえてバラバラにしています(笑)見映えをとるか、機能性をとるかは…皆さんにお任せします(笑)

いかがでしたでしょうか。
このプリント管理術の利点は、親子でキチンと情報を共有できるところ。
親だけが管理していれば良かった未就学児時代とは違い、小学生からは親子両者が情報管理をしなければならないので、家族の誰もがわかりやすいこの管理術はオススメですよ。

管理はバッチリ、それでも時々カレンダーを見落として「ギャーーーーーー!!今日ピアノの日だったー!急がないとっ!!」と慌てるのが私ですが…(笑)

皆さんもぜひ、お試しくださいね。

■この記事を書いたのは…■
大分の6児ママライター明日香。
ママのままプロジェクト・ママアンバサダー。
忙しい毎日を楽しむための時短家事や子育てアイデアを提案。
6児子育て経験を生かしての子育て相談も好評。
ママ達の応援団でありたい。

Instagram・サンキュ!STYLE記事一覧
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

計算中