自信はどこからやってくるの?他者の評価とは違う根源

2023/08/05
  • 二児の母。塾講師、学校教師の経験あり。甘いものと日本の古いものをこよなく愛しております。もっと見る>>

こんにちは。サンキュ!STYLEライターのdanngoです。
よく、「私に自信をください」と言われることがあります。
頼られるのはうれしいのですが、私がいかに相手のことをほめようとも本当の自信をつけてもらうことはできません。
自信を持つために本当に必要なことをお話しします。

そもそも自信って何?

「自信」という言葉、意外とあまり意味を把握せず使っている気もします。
辞書的な意味はどうなるのでしょうか。

自分で自分の能力や価値などを信じること。自分の考え方や行動が正しいと信じて疑わないこと。

大きく2つの意味にわかれています。
後半の「自分の考え方や行動が正しいと信じて疑わない」は、「この問題、この解き方であっているはず。自信あるよ」といった感じで使いますね。
一般的に「自信がほしい」という場合は「自分で自分の能力や価値などを信じる」のほうでしょう。

自信は他者から評価で決まるわけではない

自信は自分で自分のことを信じるわけですから、誰かの評価がそのまま自信につながるというのは考えてみればおかしな話です。
もちろん、人の意見を参考にして「私は価値ある人間だ」と思うこともあるのでしょう。

でも、中にはどんなにほめられても「何か裏があるだろう」「皮肉かな」などと疑ってしまう人もいるはず。
何を隠そう、私はそのタイプです。
疑うことが大事だと思っているのですよね。

やたら自信満々だった友達の生い立ち

自信を持つことは難しいのかと言われると、そうとはかぎらない気がします。
私の大学時代の友人に、驚くほど自信に満ちあふれた人がいます。
そんなにスペックが高いわけでもないのですよ、失礼ながら。
やらかしの常習犯みたいな人でしたが、なぜかいつもあっけらかんとしていて失敗も武勇伝と考えている模様。

彼の性格は、生い立ちによるところが大きいようです。
裕福な家の5人兄弟の末っ子。
可愛がられて育ったのでしょう。
彼の母親は穏やかで優しそうな人でした。
友人もまた、母親を大切に思っていると話していました。

親から受けた愛が自信の根源

自信という言葉と似たようなものに「自己肯定感」というのがあります。
ありのままの自分を肯定する感情のことをこう呼ぶようですので、厳密に言えば「自信」とは意味が違いますね。
でも両者の関係性は強いと思います。
自己肯定感が低いのに自信に満ちあふれている人に、出会ったことがありません。

いわば自己肯定感は自信を生み出す土台。
「ありのままの自分」を肯定することで、「自分の存在自体」に価値を見出せるようになっていくはずだからです。
自己肯定感を生み出すものはと考えると、幼少期に受けた親の愛なのではないかと。
親の愛は明確な根拠のあるものではなく、存在そのものに向けられるものですからね。
私は、我が子におしみなく愛を注ぐようにしています。
愛は注げばかえってくるので、それが自信を育てるのです。

最後にあえて言うと、自信にあふれていなくてもいいと思います。
自分を疑うことで慎重になれて努力もできますから。
どうしても自信のなさにおしつぶされそうになったときは、自分を愛し自分の周囲の人を愛して自信の種を育てるようにしてみてください。

◆記事を書いたのは・・・danngo
中高国語科教員免許を持つ、活字中毒気味のアラフォー。高学歴・高血糖・高齢出産の三高ライター。「家事は化学、子育ては文学」を信条としている。

計算中