米の値上がりがとまらない!安く買う方法と消費を減らす工夫

米の値上がりがとまらない!安く買う方法と消費を減らす工夫

2025/04/19
  • 二児の母。塾講師、学校教師の経験あり。甘いものと日本の古いものをこよなく愛しております。もっと見る>>

こんにちは。サンキュ!STYLEライターのdanngoです。
米の値上がりが続き、どうやら高どまりらしい印象ですよね。今後値下がりする可能性は低そうです。
主食ゆえ食べないわけにはいかない米。食費をおさえるなら、安く買うか消費のペースをゆっくりにするしかありません。できることをまとめました。

生協で安く買う

生協で安く買う

近所のスーパーにくらべると、生協の米はかなり安い印象です。5kgを3千円台で買える銘柄もあり、こだわりさえ強くなければ出費をかなりおさえられます。
あきたこまちといった有名な米でも、税込で4千円をわずかに超える程度。巷では5kg6千円台になったところもあると聞くので、お買い得だといえるでしょう。

さらに、米などは定期購入が可能です。購入頻度を選択でき、出荷数が少ない場合でも優遇措置が受けられます。米は令和6年の後半に販売が限定的になり抽選に当たらないと買えなかったので、登録しておくといざというときに安心です。

備蓄米なら近所の米屋がねらい目

備蓄米なら近所の米屋がねらい目
出典:canva

ニュースでよく耳にする備蓄米の情報。買いたいけれど、近くのスーパーではどこにも見当たらないと嘆く人も多いのではないでしょうか。

備蓄米は流通がある程度かぎられているようです。私が知っているところでは、近所の米屋で備蓄米が売られていました。備蓄米だと5kg3千円台後半ということもあるようです。
古い米でもみりんや酒を少し加えたり、水を多めにして炊けばおいしく食べられますよ。

副菜を工夫して食べすぎをおさえる

副菜を工夫して食べすぎをおさえる

悩ましいのは、子どもが食べ盛りで米の消費量が増えてしまうことではないでしょうか。我が家も大人以上に食べる息子がいるので頭が痛いです。
そういう場合は米を食べすぎないよう副菜を工夫してみましょう。まずは薄味にして、食べるのに少し時間がかかるようなものにしてみてください。
ハンバーグなどのように味が濃くやわらかいものだと、ご飯がどんどんすすんで止まらなくなります。煮魚や魚の干物といったものだと、比較的味が薄くて時間がかかるのでご飯が減りにくく満腹になりやすいです。

サツマイモの煮物

芋類を使った副菜もおすすめ。フライドポテトなどの塩からいものではなく、煮物にするとお腹がふくれやすいです。肉やキノコ類と一緒に煮るとおいしいですよ。
面倒なら、サツマイモなどを炊飯器に入れて炊き込みご飯にしてしまうのもいいでしょう。芋と米が一体化することで、米の消費量を減らせます。

サツマイモご飯

米は日本人にとってかかせないもの。食べるのをあきらめるのではなく、かしこく買って大事に食べたいですね。

◆記事を書いたのは・・・danngo
料亭女将のDNAを受け継ぐアラフォー。料理上手ではなく、おいしいものを嗅ぎ分ける能力のみに特化。魚介類と甘いものに目がありません。お酒に弱いけれど日本酒が好き。食生活アドバイザー(R)の資格を取得。

関連するキーワード