洗濯槽の掃除は酸素系漂白剤で!泡のパワーでカビも汚れもごっそり
きれいに洗ったはずの洗濯物に黒いカスのようなものがついていたり、においが取れなかったり……それはもしかしたら洗濯槽の裏の汚れが原因かもしれません。
洗濯槽の裏側にはカビや石鹸カス、水アカなどさまざまな汚れがこびりついていることが多く、じつは定期的な掃除が必要です。
見えない洗濯槽の裏側の掃除に役立つのが粉末の酸素系漂白剤。お湯に反応してしゅわしゅわと発泡し、洗濯槽に潜むカビや汚れをごっそり落とす優れた洗剤です。
そこで今回は酸素系漂白剤を使った縦型洗濯機の掃除方法を手順を追って解説します。
洗濯槽の掃除は「酸素系漂白剤」がおすすめ
専用の洗濯槽用洗剤は市販されているものも多く、それらを使う方法もありますが、定期的な掃除におすすめなのは粉末の酸素系漂白剤!
塩素系の洗剤に比べて取り扱いしやすく、ツンとくるにおいがしません。
掃除方法も簡単で、酸素系漂白剤を洗濯機に入れて放置しておくだけで、カビや汚れをはがし取って根こそぎ除去できます。
また、余ったら他の掃除や洗濯にも使えてムダもなし!
ドラッグストアなどですぐに買えるので、思い立ってすぐ掃除できるのもうれしいですよね。
わが家ではなくてはならない洗剤なので、常にストックしています。こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
洗濯槽の掃除手順
それではさっそく洗濯槽掃除の手順を解説します。
放置する時間によっては半日ほどかかるので、寝る前やお出かけ前などにおこなうといいかもしれませんね。
1.50℃前後のお湯を洗濯槽にためる
まず洗濯槽に40〜50℃くらいのお湯をためます。わが家では画像のように、浴室からシャワーを伸ばし、洗濯機に直接イン! お風呂の残り湯を活用してもいいですね。
お湯がぬるすぎると酸素系漂白剤がうまくはたらかず、熱すぎると洗濯槽を傷めるおそれがあるため、温度には注意しましょう。
2.酸素系漂白剤を投入し、洗濯槽をまわす
お湯を洗濯槽の満水の位置まで溜めたら、お湯50Lに対し、酸素系漂白剤500gほどを投入します。しゅわしゅわと発泡してきますよ。
全部投入したら、「洗い」モードで5〜6分ほど洗濯槽をまわしましょう。終わったら開けてみてびっくり、泡の力で剥がれた汚れやカビがごっそり浮いているはず……!!!
3.6時間ほどそのまま放置する
「洗い」モードが終わったら、そのまま放置しましょう。
最低でも2〜3時間ほどは放置し、できれば一晩や6時間くらいそのままにしておくと、しっかり汚れをはがし取れます。
洗濯機のフタは閉めておき、お湯の温度ができるだけ下がらないようにしておいてくださいね。
4.ゴミ取りネットで浮遊物を取り除く
放置時間が終わったら、浮遊物をゴミ取りネットを使いってすくいます。
ネットは100均に売っているものでOK。カビやゴミなどの浮遊物が排水管に詰まるおそれもあるので、少し面倒ですがしっかり取り除いておきましょう!
再度洗濯槽をまわし、またゴミをすくうという流れを2〜3回繰り返し、浮遊物が少なくなってきたらOKです。
5.排水し、いつも通り洗濯機をまわす
汚れが浮いてこなくなったら排水しましょう。その後は普段と同じように洗濯機に水を高水位にためて、洗い、すすぎ、脱水をおこなって完了です。
もし洗濯槽の底に汚れがへばりついている場合には、ウェットティッシュなどで拭き取ってくださいね。
月イチの掃除習慣で毎日清潔!
洗濯槽は1〜2ヶ月に一度ほど掃除するのがおすすめです。
うっかり掃除をサボると、びっくりするほどの汚れが浮いてきて、「こんな汚れと一緒に洗濯してたなんて……!」と驚いてしまうほど。汚れと一緒に洗濯していたら、きれいにしてるのか汚しているのかわかりませんよね。
はじめはちょっと面倒かなと思うかもしれませんが、慣れれば簡単! むしろごっそり取れる汚れを見るのが快感になってしまうほど笑
ぜひ月イチの洗濯槽掃除を習慣にしてみてくださいね。
◆記事を書いたのは…三角園いずみ
フリーライターで2人の男子の母。「家事の手間と家族への愛は比例しない」をテーマに、ラク家事を追求しています。