「玉ねぎの皮」ってこんなに有能!あなたも今日から使いたくなる、上手な活用法とは?

2023/06/14
  • 管理栄養士&食生活アドバイザー。5歳娘のママ。食と栄養に関する記事執筆、栄養相談をメインに活動中。 もっと見る>>

こんにちは。野菜くずを使ってべジブロス(野菜だし)をつくる、サンキュ!STYLEライターのゆかりです。

一般的には生ごみとして捨てられてしまうことの多いヘタや皮などの野菜くず。これらを水でコトコトに出すことで、コンソメスープに近い色やうま味を含んだべジブロスが取れることは知っている人も多いのでは?

さまざまな野菜が利用できるべジブロスですが、「玉ねぎの皮」だけでもぜひやってほしい理由があるのです。
それは、玉ねぎの皮に健康効果が高い成分がとても多く含まれているから。

この記事では、管理栄養士である筆者が、「玉ねぎの皮」の上手な活用法をご紹介します。
よりおいしく飲んだり、料理に取り入れる方法についても触れていますので、参考にしてみてくださいね!

「玉ねぎの皮」のすごさとは?

玉ねぎの皮には、ポリフェノールの一種で、色のもとになる「ケルセチン」という成分が含まれています。
それ自体は玉ねぎの中身にも含まれていますが、皮にはその30倍も多いのです。

抗酸化作用によって体の老化を抑えるだけでなく、コレステロールや血糖値などを調整して生活習慣病の予防、アレルギーを抑えたり、免疫反応を調整するといった働きもあるといわれています。抗酸化作用を利用して、日焼け止めの成分として使われることも。

玉ねぎの皮というと、噛み切りにくく、土が付いていたり、食用に適さないイメージがありますが、洗って煮出すことで「ケルセチン」を利用することができるのです。
これは、水に溶けやすく熱に強いという性質が関係していて、日々の食生活に取り入れることで健康増進に大きく役立てることができます。

「玉ねぎの皮」の活用方法は?

用意するもの
・玉ねぎの皮
・水

煮出し方
1. 食べる部分を除き、皮をむきます。(切り落とす頭頂部や根っこも含めてOK)
2. 水で手早く洗って水気を切り、ザルに広げて日の当たるところに置く。
3. 1日以上経ったら鍋に移し、全体がかぶるほどの水を注ぎ入れる。
4. ブクブクと泡が出ない程度の弱火で、5分以上加熱する。
5. ザルでこし取る。

日に当てることでケルセチンが増えることがわかっています。1週間当てると3.5倍に増加したというデータもあります。長く置くのであればほこりなどがかからないように注意し、すぐに使いたい場合は日に当てる工程を省いてもいいでしょう。(すでに、玉ねぎの中身よりも皮には30倍含まれているため)

注意点もチェック!

今回、5分刻みで20分ほど弱火で煮出し、色の変化を観察してみました。
すると、時間をかけるほど煮汁が濃くなり、ケルセチンが多く含まれていることが期待できました。

しかし、そのまま飲んでみると、色が濃いほど苦味も強く感じるという結果に……。
大人でも我慢しないと飲めないくらいの味だったので、お子さんや味に敏感な人であれば飲みたがらない可能性が考えられます。

そこで、筆者宅にあった次のような食材を加え、飲みやすくなるか試してみることに。
甘味……みりん、メープルシロップ
うま味……ツナ缶の汁、塩麹、粉チーズ
その他……豆乳

甘味やうま味は少し苦味を和らげたように感じましたが、後味は変わらず。
それに対し、豆乳を少量(100mlの煮出し汁に対し、50ml弱)加えると、苦み抑えてゴクゴクと飲む干すことができました。

おいしく取り入れたいのであれば、かぶるほどといわず水をたっぷり注いだり、煮だし時間を短くしたり、実験のように豆乳などの風味やコクのあるものを加えて濃度を薄めてあげるのがおすすめといえます。
また、スープやごはんを炊くときに水の一部と置き換えて使うという方法も◎

体に良いとはいえ、おいしく取り入れなければ長続きしにくいので、こういった方法で健康効果をたっぷりと取り入れてみてはいかがでしょうか?



★この記事を書いたのは・・・

管理栄養士&食生活アドバイザーのゆかり
小学生女児のママ。食べること・料理をすること・喋ることが好き。講師、食材記事の執筆・監修、食育サイトの栄養相談や献立作成などで活躍中。個人で食育イベントの実施や、YouTubeチャンネルを運営しています。

計算中