カレーライス

あなたは「福神漬け」のこと、どれだけ知ってる?名前の由来、材料、カレーの付け合わせになった理由とは?

2023/09/14
  • 管理栄養士&食生活アドバイザー。5歳娘のママ。食と栄養に関する記事執筆、栄養相談をメインに活動中。 もっと見る>>

こんにちは。数少ない苦手な食べ物が漬物という、サンキュ!STYLEライターのゆかりです。

カレーライスによく添えられている「福神漬け」、好きな人も多いのでは?
福神漬けは漬物の一種なので、ないほうが嬉しい筆者ですが、そもそも今まで福神漬けのことをあまりよく知りませんでした。

この記事では、筆者が福神漬けについて学んだことと、それを通じて気づいた魅力についてご紹介します。
また、手づくりする方法についても触れているので、参考にしてみてくださいね。

「福神漬け」とは?

「福神漬け」は、大根、なす、きゅうり、れんこん、しょうが、しそ、なた豆などの野菜を塩漬けにし、刻んで水分を絞ったものをしょうゆやみりんなどの調味液に浸した食品です。

なお、名前の由来については諸説あり、七福神にあやかって7種の野菜を使っていたことや、おかずがいらないほどおいしいので食費が浮き「お金が貯まる=福の神」ということなどが、「福神漬け」と呼ばれる由来だと言われています。

明治初期頃から全国に普及したという記録が残っているそうです。そのきっかけは、海外を巡る客船の食堂の中が発祥なのだとか。
それまで、カレーにはチャツネ(インドカレーの定番付け合わせ)と呼ばれる野菜や果物を煮込んでつくられたソースのようなものが添えられていました。しかし、チャツネが足りなくなった時に代用として「福神漬け」を添えたのが評判になり、それからカレーライスに「福神漬け」が一般的になっていったのです。

「福神漬け」のレシピは?

調理中

そんな「福神漬け」ですが、一般的な食材や調味料が使われていることから手づくりも可能です。

以下は、人気のレシピに使われている食材をまとめたものとなっています。一概に使用する割合が決まっているわけではないため、好みによって塩加減や甘さ、酸味などを調整することが可能といえます。
数字はあくまでも目安として、参考にしてみてくださいね。

<材料>
・大根、なすなどお好みの野菜(ゴーヤ、にんじんなどもOK)……好きなだけ
・食塩……野菜全体の1~3%
・醤油……野菜全体の20%前後
・砂糖……野菜全体の9~23%
・酢……野菜全体の4~15%(※)
・(酒、みりんは入れても入れなくても可。入れる場合はそれぞれ野菜全体の13~22%)
・しょうが……野菜全体の2.5~5%(省略可)

<作り方>
1. 野菜を薄切り(2㎜幅)か、細かく刻む。
2. 塩をもみこんで15~30分置き、出てきた水分を絞って捨てる。
3. 醤油、砂糖などの調味料を鍋で煮立て、4の野菜を加える。
4. 30秒~2分煮て野菜を取り出し、残りの煮汁を煮詰めて野菜と合わせる。
  もしくは、れんこんなどの硬い食材のみ下茹でし、ほかの野菜は非加熱で煮たてて冷ました調味液に浸ける。
5. 一晩ほど寝かし、味がなじんでから食べる。

※……野菜を加熱しない場合は、少ない割合でOK。

カレーライスに添える以外は、どんな食べ方がある?

ごはんのお供

福神漬けは、カレーライスの付け合わせのイメージが強いですが、漬物というだけあってごはんとの相性はバッチリ◎
普段からごはんのお供として食べたり、おにぎりやチャーハンの具として活用することもできます。

それ以外にも、甘辛い味を生かして汁ごと卵焼きに入れたり、野菜だけを取り出しマヨネーズと合わせてタルタルソースにするという食べ方も!
いずれも、ポリポリとした食感も料理に加わるため、食べごたえを増して料理の満足感を高めるのに役立ちますよ。

・野菜が大量に手に入った時につくれば、食品ロス回避
・多めにつくり置きしておけば、毎食取り入れて野菜不足を解消
・歯ごたえがあるので、よく噛んで食べ過ぎ防止
など、福神漬けを正しく知ることで日常生活に多くのメリットがあることがわかりました。

市販品の味が苦手でも、手づくりで味を好みに調整すれば、きっとあなたも常備菜にしたくなるはず!

これを機に、筆者もオリジナルの配分を見つけてみたいと思います。

参考サイト



★この記事を書いたのは・・・

管理栄養士&食生活アドバイザーのゆかり
小学生女児のママ。食べること・料理をすること・喋ることが好き。講師、食材記事の執筆・監修、食育サイトの栄養相談や献立作成などで活躍中。個人で食育イベントの実施や、YouTubeチャンネルを運営しています。

計算中