「捨てる」が目的になっていない?捨て下手さんがやりがちなNG行動3選

2023/04/29
  • 田舎暮らしのシンプリストで2児の母。ズボラでも子どもがいてもシンプルに暮らすための方法を発信中。 もっと見る>>

ズボラでも子どもがいてもシンプルでストレスフリーな暮らしを目指す、サンキュ!STYLEプレミアライターのシンプリストうたです。

部屋をすっきりさせるためには「物を減らすこと」が避けては通れない道となりますが、何でも捨てるのが正解ではありません。

汚部屋時代の私は、一時期は捨てることが目的になってしまい失敗したことも数しれず。

過去の自分自身を反面教師にし、捨て下手さんがついやってしまいがちなNG行動3つを解説いたします。

1.1日1捨て

「1日1個捨てる」などと捨てる数を決めて減らしていく作業ですが、注意が必要です。

見直しを習慣化させる点では良いのですが、個数に縛りがあることで、捨てる物がなくても無理やり見つけ出すという可能性が出てきます。

また、1日1捨てをしていても、浪費家であればそれ以上に物が入ってくることも考えられます。
その場合、いくら続けても家の中の物量は変わらない、もしくは増え続ける一方なのでせっかくの努力も台無しです。

「1日1捨て」をするのは、あくまでも習慣づけのきっかけに過ぎないことを理解しておきましょう。

2.使っている物から捨てること

捨てるのが苦手な人こそ、使っているのに捨てようか悩む傾向にあります。

例えば、ソファーやテレビ、ベッドなどの大型家具や家電です。

全く使っていなかったり寿命のタイミングであれば良いですが、使っている物からわざわざ捨てる必要はありません。

我が家はベッドは1度は手放したものの、湿気対策や毎日の布団の上げ下げがめんどうになり、また復活させました。

存在感があるものだからこそ気になりますが、本当に不用なものは存在すら忘れているはず。

まずは、そちらのの方に目を向けてゴミやガラクタから手放していくことが重要です。

3.好きな物まで捨てること

好きな物まで捨てることは、捨て下手さんが少しずつ捨てれるようになり、勢いづいた頃にやりがちなNG行動です。

収納から溢れるくらい持ちすぎていれば適量にしなければなりませんが、過度に捨てる必要はありません。
目標を高く持つ完璧主義や真面目な人こそ陥りやすいので要注意です。

不用品は一気に捨てても問題ありませんが、好きな物を捨てる場合は後悔することも多いので、少しずつ減らして様子を見る時間も必要です。

「使う物」と「好き」まで捨てる必要はない

捨てられない人が捨てられるようになると、捨てることが快感となり、捨てる物探しをしてしまいがちです。
その結果、「使っている物や大事な物まで捨てる」という失敗をしてしまいます。

しかし目的はあくまでも、「快適な暮らし」や「快適な空間作り」のためだということをお忘れなく。

「不快」を手放して「快」の割合を増やしていけば、暮らしの質や満足度もアップするでしょう。

記事を書いたのは・・・シンプリストうた
元汚部屋住人が、結婚を機に知り合いゼロの地へ引っ越すことになり、有り余る時間と汚部屋に耐えきれず物を減らし始める。試行錯誤しながらも子どもがいてもズボラでもすっきり暮らせるアイデアをご提案しています。

計算中