【ビフォーアフター】モヤモヤしたときは一旦ゼロにしてみよう!「モノの引き算」でサクッと解決!
シンプルでストレスフリーな暮らしを目指す、サンキュ!STYLEプレミアライターのシンプリストうたです。
今まで何も思っていなかったはずなのに、ふとした時に物のごちゃつきにモヤモヤすることはありませんか?
解決法は至ってシンプル!一旦「ゼロ」にすれば良いのです。
今回は、玄関の飾りコーナーを元に解説していきます。
Before
元々は「飾る専用」で作っていた玄関の飾りコーナー。飾りスペースにサングラスや印鑑置き場、使わない花瓶なども追加され、「飾りスペース」と「収納スペース」がミックスされた状態になっていました。
物の多さに加え、同じ風景にも少し飽きてきていたので、この機会に一掃してみます。
アートの裏には、細々した実用的な物を隠していました。もしかしたらモヤモヤの原因のひとつはコレだったのかもしれません。
靴消臭スプレーは靴箱に。アルコールジェルは使うことはないので、市のゴミの出し方の指示に従って処分しました。
ハッカ油は掃除用品バッグに。こうして少しづつ処分したり分散収納していきます。
【ポイント1】一旦「ゼロ」にしてみよう!
少しづつ間引いても良いのですが、間引くためには総合的なバランスをみなければなりません。
また、どこまで間引けば気持ちがすっきりするのか本人にも分かりずらいため、一旦ゼロにしてから1つずつ追加していく方が無難でしょう。
置けるのにあえて置かない状況は、気持ちのすっきりにも繋がるので、期間限定でもやってみる価値はありますよ。
【ポイント2】必要であれば1つずつ戻していくだけ
印鑑の定位置だけは取り出しやすい位置に固定したかったので、端っこの目立たない位置に置くことにしました。
私の場合は1つだけの追加で満足したのでこれにて終了!無理に飾ろうとしないことが気持ちのすっきりを大事にするための重要なポイントです。
After
印鑑が端に置かれただけのシンプルな空間になりました。
中には殺風景で物足りないと思う人もいるでしょう。捉え方は暮らしの中で変化していくものなので、自分軸で調整していくことが大切です。
狭い範囲から始めてみて
まずは、玄関やトイレ、窓枠などの比較的狭い範囲から練習してみると分かりやすいです。
方法が分かれば、範囲が大きくなっても応用できますよ。
モヤモヤした時は「モノの引き算 」で、自分のしっくりポイントを探してみて下さいね。
記事を書いたのは・・・シンプリストうた
子どもがいてもズボラでもすっきり暮らせるアイデアをご提案しています。