家族に伝えることは伝える【連載:輝く50代に向けて…30~40代でやっておきたいこと】
- 1972年生まれ。『サンキュ!』創刊時(1996年)以来のカリスマ的人気読者。エッセイ集など著書を相次いで刊行したのち心理学を学び、現在はフリーランスの心理カウンセラーとして活動。『サンキュ!』では2007年から現在まで14年余りブログとエッセイを執筆。2021年10月より新連載「愉しくオバさんを生きていく。」をスタート(毎週月曜日午前9時更新)。趣味は旅行・ドライブ・ゴルフ・読書・スマホゲーム・お酒を飲むこと(1人で晩酌するのも大好き!)。もっと見る>>
こんにちは。40代後半の気づきをリアルに書いているカウンセラー/エッセイストの若松美穂です。今この年齢になっての気づきと認識できることを書いております。
誰にでも知らないことがある
私自身、『できれば家族仲良く、余計なことは言わず、家族それぞれの選択を尊重だけして過ごすことができれば』楽なのだろうと思います。でも実際は、わたしたち大人でも、興味を持たなければ知ることのできないことが、山のようにあります。時に、頭に靄(もや)がかかったり、何かから逃げ出したくなる。あることに夢中になりすぎてわけがわからなくなるなど、判断力が鈍ることがあるのです。
分けてもらう経験や知識もある
そんな時、誰か……例えば、知り合いやお友だち、人生の先輩たちから、経験談をうかがって「そうかもしれない」と気がつく。「そういう考え方もあるのかもしれないい」と、きっかけをいただくことも。相手からの質問に、ハッとすることや、知識を分けていただくことがあります。また経験が浅くても、現代を生きる時に必要な新たな考え方や感覚を、若い方や子どもたちから教わることもあるのです。
聞いたことがないことや知らないことには反発心が生まれる
いつ・誰の・どんな言葉や考えが誰に作用するのかはわかりません。だからこそ、せめて家族の大切な時には、私自身が悪者になっても、伝えた方が良いだろうこと【妄想ではなく、現実・経験や知識】は、伝えておこうと思っています。もちろん、すぐに「そうだね」と思うことは少ないでしょう。「うるさい」「わかってくれていない」「なぜそんなことを言うの?」と反発心が生まれ、関係性が悪くなったり、怒りで満たされることはあると思います。
大切な人だからこそ伝えたいことがある
それでも私にとって、家族は大切なひとたちです。その一時(いっとき)嫌な人だと思われたとしても、知っていることは伝えておきたい。最後の判断はその人がするからこそ、「言ってくれればよかったのに」「だって知らなかったんだもん」を減らすことが目的です。”経験してからしかわからないこと”もあるけれど、持っている知識は分け合えたらいいなと思っています。
この記事を書いたのは……若松美穂
心理カウンセラー・カラーセラピスト・エッセイストとして活動。
心理学講座やカウンセリング・カラーセラピー・お茶会という名のおしゃべり会を全国各地で開催中。大学生と社会人の姉妹を持ち、子育てに一段落した今だからこそ発信できる家事・育児に役立つ情報を発信しています。