野菜ソムリエが教える!ブロッコリーは茹でずに〇〇〇が正解!
野菜ソムリエプロで管理栄養士のサンキュ!STYLEライター小島香住です。
サラダのトッピングや料理の付け合わせには欠かせない「ブロッコリー」。加熱する時は、茹でる方法が一般的かと思います。でも、茹でるよりも栄養素も逃さず、食感もちょうど良く仕上がり、しかも時短な方法があるのです。
フライパン蒸しが正解!
お湯で茹でると、水溶性のビタミンCなどが流れ出てしまうという話は、割と広まってきているかと思います。それだけでなく、茹で加減の調整がむずかしく、水っぽく仕上がってしまった経験がある方も多いはずです。
今回ご紹介するフライパン蒸しは、使う水の量が圧倒的に少ないため、おいしさも栄養も逃さない方法なのです。それだけでなく、お湯を沸かす手間もなく時短かつ節約!
蒸し器などの器具がなくても、蓋つきのフライパンか鍋があればOKです。
フライパン蒸しのやり方
ブロッコリー1株分
(1) ブロッコリーをしっかり洗い、小房に分ける。
(2) フライパンに並べ、水100nlを加えて塩をほんのひとつまみふる。
(3) 蓋をして中火にかけ、蒸気が出てきたら弱火で3分蒸す。
(4) ブロッコリーがやわらかくなり、水分がなくなったらできあがり。
水にはつけないで!
青菜を茹でる時とは異なり、ブロッコリーを冷ます時は水につけてると水っぽくなってしまうので、ざるなどに移し自然に冷まします。
急ぐときは冷凍庫で粗熱を取るか、うちわなどで仰ぐと早く冷めますよ。
お弁当やお料理の彩りに
ブロッコリーの加熱は、手軽なレンジを活用する方も多いかもしれませんね。レンジ加熱も栄養素は逃さないので栄養面では◎な方法です。でも、少し色が悪くなってしまうのが難点…。
フライパン蒸しは、レンジ加熱と手間はほとんど変わらず鮮やかな仕上がりに!
お弁当やお料理の彩りとして使うことの多いブロッコリー。フライパン蒸しがおすすめです!
◇記事を書いたのは・・・小島香住(こじまかすみ)
野菜ソムリエプロ&管理栄養士。男の子(1歳)のママ。子育てをしながら、野菜・果物を“おいしく食べて” “キレイに健康”になるレシピや保存のコツを紹介しています。