
【夏にやっておきたいこそうじ】エアコンフィルターの掃除
こんばんは!主婦歴20年。長いこと主婦している割には、家事力がなかなか上がらない主婦ライターkousanaです。
毎日口から出る言葉は「暑い」ばかり…。それも何度も出てしまうくらい暑いですよね?
暑い時期は、私はなるべく家事を早朝にやるようにしています!
少しでも涼しい時間帯にやらないと、やりたくなくなりますし…。
早起きは辛いですが、そこは早寝して調整してます!
今日は夏にやっておきたいこそうじを紹介します!
エアコンのフィルター掃除はこまめにやる!

今はなくてはならないエアコン!
きっと今もクーラーを付けて過ごしている方がほとんどかと思います。
しかも、1日付けっぱなしの方も多いかと…。
そうなると、なかなか掃除をするタイミングが掴めないかと思います。
でも、使いっぱなしでフィルターの掃除をしないと、効きも悪くなりますし、電気代もかかると言われています。
フィルター掃除は、2週間に一度と推奨とされてます。
どのようにフィルター掃除をするの?

私のフィルター掃除の仕方は、最初に刷毛で埃を取ります。
フィルターを軽く濡らしてから、ウタマロクリーナーを吹きかけます。
スポンジなどで軽く擦り洗いして流します。
あとは、外に干すだけ!
大変そうに見えますが、ここまでなら5分程度でできると思います!
こんな面倒なこと、できないわ!って方は、掃除機で吸い取るだけでも全然大丈夫です!
本体の掃除のやり方は?

本体の掃除の仕方は、クロスにアルカリ電解水を吹きかけて拭くだけです!
今回使っているクロスは、そうじの神様のフローリング用おそうじクロス。
アルカリ電解水はママラクリーンのものを使用してこそうじしました!
本体の拭き掃除も5分ほどで終わるかと思いますので、合わせて10分で終わるのです!
まとめ
エアコンのフィルター掃除って少しハードルも高くて面倒なイメージがあるかと思います!
でも、たった10分でやれるんですよね!
よく使うエアコンだけでも、月1回でもいいのでやってみてください!汚れもさほど溜まっていないうちにやれば、短時間で済みますよ!
汚れを溜めると掃除の時間もかかりますので、ぜひ一度この夏にフィルター掃除をしてみてくださいね!
この記事を書いたのは…主婦ライターkousana。
主婦歴20年。こそうじを始めたら生活リズムも整い、おうちも整い、掃除の素晴らしさにやっと気付きました!まだまだ主婦としては未熟なところもたくさんあるので、皆さんの投稿で勉強中です!
Instagramでは、毎日こそうじを実践し投稿しています!