
これならできる!ラクしてキレイにするアイテム3選!
毎日こそうじをコツコツと続けている、高2と中2のママをしています主婦ライターkousanaです。
もうすぐ8月も終わるというのに、まだまだ暑い日が続いていますね。
暑いとやる気も起きないものですが、今回は少しでもラクしておうちをキレイにできるアイテムを3つ紹介したいと思います!
浴槽掃除をラクにするアイテム

私が浴槽掃除に使っているアイテムは、木村石鹸のお風呂丸ごとお掃除粉。
1箱に2袋入っていますので2回分!
浴槽にお湯をたっぷり入れて、お掃除粉を入れてよくかき混ぜます。
穴に湯止めカバーがありましたら、簡単に外せるものなら外します。
5分間程追い焚きをし、風呂備品を浴槽に浸け込んで8~10時間放置します。
あとは、スポンジで軽く擦って流すだけ!

残り湯に入れて溶かすだけで、風呂釜から浴槽、洗面用具までキレイに洗えるエコ洗剤。
ヌメリや水垢、皮脂汚れも簡単に落ちます。
レモングラスの香りなので、嫌な匂いもありません!
これだけでキレイになるので、ズボラな私でも毎月やることができます!
キッチンの排水口掃除をラクにするアイテム

排水口の奥って、どのくらい汚れているのか?なんて、目に見えませんよね?
恐らくすごく汚いはず!
そこで、私は木村石鹸の排水口の洗浄剤を使ってキレイにしています。
付属スプーン3~4杯分を排水口に入れて、40℃程度のぬるま湯を200ml入れます。
すると泡立ってきます!

この状態で1時間程放置し、あとはしっかり流すだけ!
こんなに簡単にできるのなら、使わない手はないと思います!
放置時間を除けば、1~2分でできることなのでね。
理想は2週間に1回ですが、月1はやっておきたいこそうじ場所です。
トイレ掃除をラクにするアイテム

最後は、トイレ掃除をラクにするアイテムとして、エステーのモコ泡わトイレクリーナーを使っています。
缶をよく振って便器のフチ周辺にスプレーします。
すると、泡が徐々に便器の中央に行き渡りますので、あとは流すだけ!
だいたい5~10分くらい放置してから流しています。
忙しいとき、やる気が出ない時にやってみてください。
モコモコ泡が膨らんできて、泡の音まで聞こえてきますので、目でも楽しめて耳でも楽しめますよ!
まとめ
今回は忙しい主婦でもこれならできる!浴室、キッチン、トイレの掃除から私のオススメするアイテムをそれぞれ1点ずつ紹介しました。
毎日続けるには、時にはラクしないと続きません!
ここ、汚れてるけどまたの時でいいか~なんてことを続けていると、汚れは溜まるばかり…。
汚れに待ったなし!なんです!
掃除アイテムを増やすことが好きではない方もいるかと思いますが、便利なものを使って簡単にラクにキレイになるなら、増えてもいいかな?と思います。
汚れが溜まる前に、定期的にこそうじすることの方が大切だと思うから…。
◆この記事を書いたのは…主婦ライターkousana。
Instagramでは毎日こそうじを投稿しています!
まだオススメしたいアイテムがありますので、今後もご覧頂けたらな…と思います!