
【綾鷹カフェvsCRAFT BOSS】激ウマ抹茶ラテ!どこが違うの?味比べしてみました!
毎日こそうじをコツコツ続けています。サンキュ!STYLEライターkousanaです。
夏休みも終わりが見えてきましたね。残暑厳しいですが、夏バテしてませんか?
お子さんの宿題を見たり3食ご飯を用意したりと、きっとお疲れの方も多いかと思います。
更には、コロナウイルスの猛威が止まらず、外出もままならない日々でストレスも溜まっていますよね?
そんなときは、おうちでカフェはいかがでしょうか?
今回は今大人気の抹茶ラテ!綾鷹カフェとCRAFT BOSS、どちらが美味しいのか?私kousana独自の意見ではありますが、比べてみたいと思います。
綾鷹カフェの特長は?

綾鷹カフェは、上林春松本店×猿田彦珈琲が監修しています。
国産抹茶100%使用で、抹茶の味を引き立てる上品なミルクの味わいとなっています。
実際飲んでみて、抹茶の味が最後までしっかり感じられ、濃厚さもありとても美味しく頂きました。
内容量440ml。
CRAFT BOSSの特長は?

CRAFT BOSSは、厳選した国産抹茶に加え香り高い石臼挽き抹茶、国産牛乳使用。
上品な甘みと香りの抹茶ラテとなっています。
きめ細かい複数種の抹茶をブレンド。
抹茶の味わいはそのままに、あと残りせず飲み続けられる爽やかな香りと後口が売りとなっています。
実際飲んでみての感想は、あと残りは確かにしませんでした。軽い口あたりなので飲みやすさはあります。
内容量500mlとこちらの方が多いです。

色もだいぶ違います。
右が綾鷹カフェ、左がCRAFT BOSSになっています。
綾鷹カフェの色が濃く、抹茶が濃厚そうな色に見えますね。
【まとめ】

これは正直好みが別れると思いますが、濃厚さを求めるのでしたら綾鷹カフェ。
さっぱりとした飲みやすさを求めるのでしたらCRAFT BOSSだと私は感じました。
綾鷹カフェは抹茶の味も口の中で広がりましたが、CRAFT BOSSは抹茶よりミルク感が少し強めな印象を受けました。
なので甘いおやつのお供にするならCRAFT BOSS、さっぱりしたおやつの時には綾鷹カフェにすると合うような気がします。
どちらにせよ両者ともとても美味しいですので、どちらを買おうか悩んだ時に、この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
そして、皆さんも自分の好みの抹茶ラテを見つけ、おうちカフェを楽しんでもらえたらと思います。
◆この記事を書いたのは…サンキュ!STYLEライターkousana。
Instagramでは、毎日こそうじを日々投稿しています。
掃除も好きですが甘いものも大好き!コーヒーは砂糖とミルク必須!
甘くて美味しい抹茶ラテにただいまハマり中。疲れた体に染み渡ります!