こそうじマニアの長年愛用している浮気なしの掃除アイテム4点

2024/06/11
  • 高校3年、中学3年のママ。1日1ヶ所掃除をする【毎日こそうじ】を実践中!自称ムジラー。 もっと見る>>

毎日こそうじをコツコツ続けています。サンキュ!STYLEライターkousanaです。

こそうじ歴6年以上。

気付けばずっと使い続けている掃除アイテムがいくつかあります。

その中でも今回は掃除洗剤系のリピート商品を紹介します。

私の中の1番ボス的アイテム!ウタマロクリーナー

毎日こそうじを始めて一番登場しているであろう洗剤はウタマロクリーナー。

こそうじを始めるまでは知らない存在でした。

学びの場はインスタグラムから。

ウタマロクリーナーのお気に入りポイントは、2度拭きいらずであること。

そして、キッチンの油汚れから靴洗いまで使える万能性。

更には今やどこにでも販売されており、お手軽な額で購入できる点。

汚れに困ったら、まずはウタマロクリーナー!何ならウタマロクリーナーのみ持っていれば大丈夫!安心と言っても過言ではないアイテム。

長年使ってきて、そのくらい私は信頼している商品であり、自信を持ってオススメしています。

防カビ・除菌にはパストリーゼ

次によく使うアイテムはパストリーゼ。

洗剤ではなくアルコールスプレーですが、掃除にも使えるのです。

包丁やまな板を使う前に除菌のためにスプレーするのは毎度のことですが、窓拭きに使ったり、浴室や冷蔵庫の掃除に使ったりしています。

アルコールスプレーなので使うところを間違えると大変なこともあります。

過去にフローリングが白くなってしまったことがあるため、木材系には注意が必要です。

蛇口などのステンレスが曇って見える時にパストリーゼを少しつけて拭くとピカピカにもなります。

それだけでも掃除したかのように見えるのです。

幅広く使うことができることから、我が家には長年愛用しているアイテムです。

2~3ヶ月に1度でOKな防カビ燻煙剤

そろそろ梅雨入り。カビが生えやすい季節にもなります。

浴室掃除を毎日していても、気付けばポツポツとカビが生えてきます。
水気を残す事が原因とも言われており、最後にお風呂に入った人が浴室内を拭きあげてくれるのでしたら、このようなアイテムはなくてもカビとは無縁かもしれません。

しかし、我が家は私が最後にお風呂に入ることはないため、拭きあげてくれる家族はおりません。

そこで、防カビ燻煙剤に頼ることで、なるべくカビが生えないように予防しています。

こちらも長年使っておりますが、結露の季節でもタイルがカビだらけ…ということは今までないので効果はあると感じています。

それに、こちらはほったらかしにしておけるアイテムなのが、私を含めズボラな人にはオススメです。

メーカーにもよりますが、大体2~3ヶ月に1度の推奨ですので、これなら続けられるわけです。

ちょっと拭きたい時のアルカリ電解水

計算中