![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/237916b8-471d-4e2b-b956-bd934a920a2a.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
【糖質オフレシピ】オートミール蒸しパンで作るサンドイッチ
おいしい食卓研究家、サンキュ!STYLEライターの藤本マキです。
ここ1〜2年で注目度がアップしているオートミール。糖質ひかえめのため、主食をオートミールに置き換え、お粥やリゾットにするレシピなんかも増え始めていますね。
今日はオートミールの蒸しパンを食パンに見立てて作る、サンドイッチレシピをご紹介します。蒸しパンは電子レンジで簡単に作れます♪
オートミール蒸しパンの材料
オートミール 40g
牛乳 100ml
A) 卵 1個
A) ベーキングパウダー 4g
A) 塩、砂糖 各少々
※砂糖は必須ではないため、加えなくても問題ありません。
作り方
(1) ボウルにオートミールと牛乳を入れて混ぜ合わせ、15分おく。
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/810e88b8-1fb2-4df9-bee3-bff5f5a486da.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
オートミールはそのままでは硬いので、牛乳を加えてふやかします。
(2) Aを加えて混ぜ合わせ、平らな耐熱容器に移す。
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/fb082957-ab6a-4d85-b1cc-d22a254cb03e.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
(3) 蓋をして、600Wの電子レンジで3分半加熱する。
この時、レンジにかける直前に全体を一混ぜしてください。オートミールの沈殿を防ぎます。
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/614b1f69-a8b1-4ff5-b768-84c25af1ad1d.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
(4) 加熱後、容器から取り出し、粗熱が取れたら厚みを半分に切る。
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/52f52e00-14d8-45c8-a5f4-f54f0a99402b.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
これで二枚の食パンの代わりになります。
このオートミール食パンにマヨネーズまたは辛子マヨネーズをぬり、お好きな具材を挟めば、サンドイッチの出来上がりです♪
今回は、レタス、トマト、ベーコン、目玉焼きを挟んだBLTサンドにしました。
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/5474c2b8-49b1-415f-84b6-0a0122e0a9f1.jpg?w=720&h=480&resize_type=cover&resize_mode=force)
オートミール蒸しパンは、食物繊維が豊富でとても腹持ちが良いため、このサンドイッチを2人でシェアしても良いボリューミーさ!
サンドイッチは作り置きもできるため、夏休みのランチにもおすすめです。
もっと知りたい人のためのワンポイントアドバイス
蒸しパンの厚みを半分に切るのが苦手(自信がない)・・という方、工程(2)の段階で半量ずつ注ぎ入れてレンチンしてくださいね。その場合は、よく混ぜてから容器に注ぎ、一回のレンチン時間を2分半〜3分に調整してください。
◆記事を書いたのは・・・藤本マキ
おいしい食卓研究家(料理研究家)
普段の献立に役立つ常備菜レシピや、手抜きでも美味しい料理を発信しています。少しでも皆さまの毎日のごはん作りのお役に立てたらうれしいです。