ちぇそ無印

1000万円貯金した私のりぴ買いしている家計簿グッズ【無印良品の文具】

2024/06/17
  • FP資格取得のシングルマザー。9歳・7歳の息子がいても1000万円貯金達成しました。もっと見る>>

貯蓄0だった元浪費家が年間100万円貯められるようになった
サンキュ!STYLEライターのちぇそです。


無印良品といえば製品はシンプルでありながら機能性に優れています。
余計な装飾やデザインを排除し、使いやすさや実用性を重視した製品が多いため、多くの人々に支持されています。
その上、高品質であるにもかかわらず、無印良品の製品は比較的リーズナブルな価格で提供されています。

私も色々、無印良品を愛用していますが
今回はご何度もリピートしており
無印良品の文具で家計簿グッズにしているものを
使い方もあわせてご紹介します。

ノート・マンスリー A5・32枚

ちぇそ無印ノート

まずは、家計簿として愛用している【ノート・マンスリー A5・32枚】です!

私は通常の家計簿やアプリ家計簿が続かず
試行錯誤をした結果
簡単に書き込みができ
余白も自由に使えるマンスリーを家計簿にしています。

使い方は、日付を記載したら
その日に使った金額を書いていくだけ。
また、お金を使わなかった日にNMD(ノーマネーデー)とご褒美シールを貼っています。

これだけで1カ月にどれくらい使っているのか
簡単に把握することができます。

短冊型メモ チェックリスト

ちぇそ無印メモ

次に【短冊形メモ チェックリスト 40枚14行】も
何度も購入しています。

使用目的としては
もちろんTODOのメモだけではなく
今週の献立を1週間分作って買い物しないといけない材料を書き出すなど
お金にまつわる色々なことに使っています!

その他、おすすめの無印商品

その他にも、色々家計管理をするさいに
無印良品の文具を愛用しているのでご紹介します。

①無印良品 ボールペン 0.5mm
シンプルで使いやすいボールペンです。
書き味が良く、インクの色も落ち着いたものが多いです。

②無印良品 マスキングテープ
印としてつかったり手帳やノートのデコレーションにも使えるマスキングテープ。
シックな色合いやサイズのバリエーションが豊富です。

③無印良品 メモパッド
シンプルで使いやすくメモとして書き留めておくときに使っています。

アイテムはどれもシンプルで機能的、かつデザイン性にも優れていますよね。
無印良品の文具は日常使いにぴったりで、多くの人に愛されています。
そして、コスパがいい商品ばかり!
これからも愛用していきたいと思います。



⚫︎記事を書いたのは・・・ちぇそ

2人の子どもがいるシングルマザー
手取り20万円台でも貯金額1000万円を超えた経験から
FP資格を取得して貯金や節約のコツを発信中

計算中