結局、水切りかごを手放さなかった理由
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのnocoです。狭い暮らしに変わった我が家が、水切りかごを手放さなかった理由をお伝えします。
引越しの多い我が家では、キッチンのスペースや収納などが変わります。以前住んでいたキッチンではうまく行っていた収納も合わなくなることがよく起きます。
水切りかごを手放すか?
今の狭いキッチンに引越しになった際、かなり悩みました。
以前はキッチン調理台が広く、ステンレス性の水切りかごを常設出来ました。しかし、新しい家では水切りかごを常設すると調理スペースが小さくなってしまいます。
それまでは水切りかごで自然乾燥し、棚に戻す家事導線だったので無くなると拭く手間も増えます。
結局は水切りかごを手放さないで使う選択をしました。その経緯と理由をお話ししたいと思います。
ベストな形を見つけるまで
引越し時、以前使っていたステンレス2段の水切りかごは劣化していた事もあり、手放しました。
確かに水切りかごがなければ狭いながらも調理台スペースを広めにキープ出来ます。
数日間、水切りかごなし生活を試しました。水切りのためのふきんを利用してみました。すぐにふきんがびしゃびしゃになってしまい何枚も必要になりました。使ったふきんは洗わなくてはならないので面倒でした。
次に、巻きすの様に巻いて収納出来るコンパクトな水切りを使ってみましたが、シリコン素材のため、皿が立てられず、うまく水切りが出来ませんでした。しかもサイズが小さくて我が家の生活には合わず。イライラして3日で挫折。
最終的には
そこで、間に合わせのつもりで、100均のプラ素材の水切りかごを購入。
こちらが便利でした。水切りかごを常設したくなかったので、ザルの一つと考え、使ったらザルと一緒に収納するようにしました。
調理台を広く使え、使ったら拭いてしまうことで、キレイをキープできました。
水切りかごがあるメリット・デメリット
《水切りかごがあるメリット》
・水がよく切れる
・家族に家事をお願いしやすい
・家事をサボりたい日は自然乾燥できる
《水切りかごのデメリット》
・水切りかご自体を管理する手間がかかる
・常設すると狭くなる
ある方がラクかない方がラクかは自分で決める
一度断捨離してみたからこそ、分かった今のベスト。
私のベストはあなたのベストではないかもしれません。
ある方がラクかない方がラクかは自分次第です。
また暮らしが変わったら、私も水切りかごを手放す日が来るかもしれません。
ご実家でやっていたから深い考えはなく、同じやり方をしてきた方は、ぜひ見直してみてくださいね。
この記事を書いたのはサンキュ!STYLEライターのnocoです。
片づけで暮らしをラクに楽しくをテーマに発信活動をしています。