【重ならない収納】こどもたちも迷わず取り出せるキッチン
おはようございます。
愛知県名古屋市在住
収納動線アドバイザー名倉史恵です。
新築・リフォームはじめ収納を増やしたい・住みにくさを解消したい等、間取り収納相談受付中。あなただけの快適な暮らし方をご提案します。
イエづくりのヒントに、片づけの仕組みお伝えしています。
キッチンはこどもも楽しめる空間へ
キッチンはシンプルに使うものだけを厳選して
「重ならないようにおく」
と自分自身も家族も使い勝手が断然よくなり
家事効率が一番はかどる場所だと思います!
こどもたちに
「〇〇取って~」
と伝えて分からなければ、きっとこどもたちも
どこに何が置いてあるか把握ができていないということに繋がります。
キッチンにたつことが少なくても、
扉を開けたら全体が把握できて
どこになにがあるか人眼で把握できるようになると
すっと、欲しいものが取り出すことができ、
また使ったら戻すことができます。
立てる・重ねない収納へ
我が家はシステムキッチンですが
食器洗浄機がない分広く使うことが出来ていると思います。
ただ、食器棚も含めカウンターの為
通常のキッチンカップボードよりは使い勝手はあまりよくないと思います。
そこで食器含め、おなべやフキンに関するものほとんどのものを
開けたら見渡せるように収めています。
手前によく使うもの、奥は頻度が少ないものとわけることで
引き出したときにすべて引き出さなくても済む工夫もしています。
このように配置することで
上からさっと取り出すことが出来る仕組みつくりとなり、
先日の十五夜のお団子つくりもこどもたちで
さっと道具を取り出して作ることが出来ました。
シンク下引き出しより
ボウル、スケール、軽量カップを取り出し
お団子をゆでるのでコンロ下からお鍋を取り出して湯がくなど、
聞かれなくてもある程度のものの把握はできているようです。
把握できているからこそ母が倒れてもなんとなるキッチン
たまに私が体調を崩した際には
夫はじめ、こどもたちでもどうにかキッチンに立つこともでき調理も後片付けもそつなくこなしてくれます。
このように、キッチンは共有と思うと
お母さん以外にもモノの管理ができるように仕組みを変えることでなにかあった時に慌てなくて済むのかなと、せつに思うことがあります。
よかったらみなさんも
まずはキッチンの片づく仕組みとして
「立てて収める」
「重ねない」
を意識して、全体的に把握できるように心がけてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
●記事を書いたのは・・収納動線アドバイザー名倉史恵
中3・小2の年の差兄弟のママ
パートとアドバイザーと兼業。時短効率を目指して家の中スッキリ、快適な暮らしをしています。