おうち時間に大活躍!【卓上ポット】のススメ
管理栄養士の資格をもつずぼら主婦の松崎茉莉奈です。すっかり秋らしくなり、夏にはキンキンに冷えたお茶やビールを飲んでいた人も、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってきたのではないでしょうか。でも、飲みたくなるたびにお湯を沸かすのって面倒ですよね。そんなときに重宝するのが”卓上ポット”。今回は秋冬に大活躍の卓上ポットの魅力について紹介します。
卓上ポットの魅力
卓上ポットとは、保温・保冷効果のあるポットのことで、キッチン以外のさまざまな場所に置くことができます。
すぐにお湯を沸かせる電気ポットと何が違うのか、どんなメリットがあるのか紹介しましょう。
1.飲みたいときにすぐ飲める
卓上ポットの魅力はなんといっても、飲みたいときにすぐ飲めるところ。いちいちお湯を沸かしたり、冷蔵庫に取りに行ったりする手間がかかりません。
在宅ワークなどで集中したいときにもおすすめです。
2.光熱費の節約になる
保温・保冷時間の長いものを選べば、朝入れて夜まで一定の温度を保ってくれます。電気ポットのように、使うたびにお湯を沸かさなくてよいので、光熱費の節約にもなります。
3.場所を選ばない
電気ポットの場合、コンセントの位置によっては使いたい場所で使えないこともあります。しかし、卓上ポットは電源不要なので場所を選びません。コンセントがないところで使ったり、1日のなかで数か所に移動しながら使いたいという人にもおすすめです。
4.清潔さを保てる
電気ポットの難点は手入れがしにくいところ。その点卓上ポットは手入れも簡単。中も外も洗剤を使ってしっかり洗えるので、お茶やコーヒーを作って入れておくこともできます。
卓上ポットですぐ飲める!秋冬おすすめドリンク
コーヒー
仕事中飲みたくなるものといえば、コーヒーですよね。卓上ポットに作っておけば、注ぐだけですぐに飲め、眠気覚ましにもぴったりです。
ただし、カフェインの摂りすぎはよくないので、飲みすぎには注意しましょう。
はちみつしょうが湯
秋冬になると心配なのが風邪。今年は特に喉の痛みには注意したいところです。そんなときにおすすめなのがしょうがのはちみつ漬けを使ったジンジャーティー。
テーブルに卓上ポットとしょうがのはちみつ漬けを置いておけばすぐに飲めるので、喉の乾燥を防ぐことができます。
よもぎ茶
健康志向の人にはよもぎ茶もおすすめです。よもぎには貧血の予防・改善によいとされているクロロフィルや食物繊維などが豊富に含まれています。血行を促進し、身体を温める効果もあるといわれているため、秋冬にもぴったりです。
卓上ポットでおうち時間を有効に使おう
秋冬は特に乾燥しやすいため、意識的に水分を摂取する必要があります。卓上ポットを使えば、いちいちお湯を入れに行く手間も省けるため、水分不足にもなりにくくなります。お湯が沸く時間を待つ必要もないので、時間を有効に使えるのも嬉しいポイントです。
秋冬だけでなく夏にも使える便利な卓上ポットは、一度使えば手放せなくなること間違いなしですよ。
◆記事を書いたのは・・・松崎茉莉奈
管理栄養士の資格をもつずぼら主婦。”おいしい食事は楽しい料理から”をモットーに、栄養バランスの取れた食事を無理なく続けるコツについて紹介しています。