【とっておきの方法】家を片づける時に、楽しく続く秘訣はこれ。

2020/10/13
  • ライフオーガナイザー&2人の子どものママ。片づけ作業は延150回。隠さない収納が得意です。もっと見る>>

こんにちは!

毎日ちょっとの「できた!」で
あなたの自己肯定感をupする

ライフオーガナイザー
サンキュ!STYLEライターkumikoです。


今日は私が実感した

「キレイな家をキープする、もしくは片づけが進む」
やり方をお伝えしますね。

まず、片づけた後のキレイをキープする方法。

まずはこちら。

普段から割と片づけを頑張っていて、
キレイにした状態をキープしていきたいな、
と思っている方。


ズバリ「お客様を迎える」。


やっぱり第三者が家に来るって、かなり
気持ちのハリが違いますよね。

私ごとですが、
うちの息子は、実は片づけが大の苦手。
週末に父親に「片づけろ!」と言われて、
渋々片づけていました。

しかも面倒くさがりなので、
クローゼットにテキトーに突っ込んでしまう。

その息子ですが、
受験生ということで、入試まで
家庭教師をお願いすることにしました。

週2回、先生が家に来る!
ということになったら、やっぱりキレイを保とうとするんですよね。

息子、そして娘も、
週2回の来客のおかげか、
普段からキレイをキープしています。


今から家を片づけていきたい!そんな方は……

家中がもので溢れていて、

これから片づけたいのだけど
何から手をつけていいのか分からない。

1人ではすぐに挫折してしまいそう。


そんな状態の時は


「誰かと、やる」。


こういう場合は、
同じように「片づけたい仲間」がいると
いいんですよね。


モチベーションを保てるし
励ましあえるし、
頑張ったことを褒めたり、認めたりできるから。

この「仲間とやる」って言う
本当に力になると思っています。

身近に仲間がいない時。

でも、そう簡単に「片づけたい仲間」が見つかるとは限らない。


そんな時にオススメなのが


SNSを使うこと。


この辺り、現代の人っぽいですよね〜(笑)。


私は片づけの勉強を始めたときに

片づけた様子を見せるブログを開設しました。

自分の「ここ片づけました」を
毎回写真撮って、載せていくのです。

そうすると、
誰かが見てくれて、
「イイね!」を押してくれちゃって

なんならコメントも貰えちゃって

「読んでくれる誰か」のために
片づける→ブログにupする
が楽しくなりました。


今ならブログだけじゃなくて
InstagramやTwitterでもいいのかもしれないですし、

ブログもいろいろな種類ありますよね。

「自分の成果を誰かに見てもらう」
「それを褒めてもらう」って

こんなにやる気がupすることって他にある!?


……って熱弁できちゃうくらいです(笑)。


知らない人に見せるなんて!

と思う方は、匿名でアカウント取ってもいい。
(私も最初は匿名でした)

知ってる人より知らない人の方が
見せることにハードルを感じない場合もありますよ。


今はスマホだけで、簡単にいろいろできる時代。

うまーく機能を使って

お家を楽しく片づけていってくださいね。

この記事を書いたのは……kumikoプロフィール

長野県出身。
元片づけられない、うっかりタイプ。
家にいることが好きで、居心地いい家づくりのために
ライフオーガナイザーの資格を取得。

収納の仕組み作りは大好きだけど
日々のリセットは面倒くさい(笑)。

コンセプトは「片づけは、作るもの。」

計算中