貰ったものは捨てられない!?プレゼントの取扱方
こんまり流(R)片づけコンサルタントでサンキュ!STYLEライターの石川ひとみです。
築年数の経った集合住宅で、2人の男の子を育てながら、家族それぞれがときめきを感じられる暮らしを目指しています。「ときめく暮らし」をテーマに、こんまりメソッドでの片づけや日々の暮らしについて発信しています。
プレゼントでいただいたもので使っていないものはないですか?
使っていないけれど、せっかくいただいたものだし、なかなか手放せないと片づけレッスンの現場でお話しをいただくことが多いです。
今日は、そんな贈り物の取り扱い方についてお話します。
プレゼントの本来の意味とは?
プレゼントを送るときは、その人のことを思い喜んでもらえたら嬉しいなの思いで選びませんか?
プレゼントした際に「ありがとう!」と喜んでもらえたら、それだけで嬉しくなりますよね。
その後に、「あのプレゼント使ってる?」と聞くことってほとんどないですよね。
プレゼントとは渡した時にすでにお役目を果たしているのです。
プレゼントの取扱方
いただいた際に『ありがとう』のお礼を伝えたあとは、ご自身がときめく方法で所有して大丈夫です。
もし使ってみてときめかないときは、手放す選択も考えてみましょう。
『せっかくもらったのに・・・』と思うこともあるかもしれません。しかし使わないものをずっと家に置いておくとそのものを見るたびに、使わなくて申し訳ない気持ちと、その場所を占領されている思いが湧いてきます。
その様な思いをする前に、ものと向き合ってみることをおすすめしています。
積極的に使ってみる
いただいたものは、まずは使ってみましょう。
1、袋や包装紙から出す。
2、積極的に使ってみる。
もし使ってみて自分のときめきに合わない場合は、感謝して手放すことも視野に考えてみましょう。
自分が贈り物をするときは?
私はプレゼントを選ぶ際は、リクエストを聞くか、消耗品、美味しいものにしています。
それぞれの思いがあるので、私の考えが正しいとは思いませんが、最近はそのようにしています。
そして渡す際に
「ものだと増えてしまうので、使ったら(食べたら)なくなるものにしています。」
と伝えています。
【まとめ】プレゼントの本来の意味を考えてみましょう
プレゼントを送るのも、いただくのも嬉しいことですよね。
それは、お互いを思いやる気持ちのやりとりができるからだと思っています。
いただいたものを『大切にしなくては!』と思われるかもしれませんが、プレゼントは受け渡しの際にお役目が終わっています。
いただいたものを使えず、もやもやされている際の判断にお役に立てれば幸いです。