片付けがうまくいかない人がついついやってしまうこと5選

2025/04/13
  • お悩みに寄り添ったお片づけが得意なこんまり®︎流片づけコンサルタント。4歳10歳の男の子のママ。もっと見る>>

こんまり(R)流片づけコンサルタントでサンキュ!STYLEライターのいしかわひとみです。

築年数の経った集合住宅で、2人の男の子を育てながら、家族それぞれがときめきを感じられる暮らしを目指しています。「ときめく暮らし」をテーマに、こんまりメソッドでの片づけや日々の暮らしについて発信しています。

片付けを始めても最後まで進められない。
途中で終わってまたリバウンドしてしまうことはありませんか?
片付けが途中で止まってしまっている人が、ついついやってしまうこと5つをご紹介します。

1、いきなり片付けを始めている

片付けのゴールを描かないまま始めてしまうと、なんのために片付けをしているのかがわからなくなり、片付けが進まなくなることがあります。
片付けで大切なのは、片付いたお家でどんなふうに過ごしたいか?
理想を描くことが何よりも大切です。

2、捨てなきゃと意気込んでしまっている

捨てる片付けは、捨てるにフォーカスしてしまい途中で『捨てるものはないか?』という視点になるため苦しくなります。
また、目に入るものから片付けを始めたり、思い出のものから片付けるとなかなか進みません。
片付けは、お家に残したいものを選ぶ作業です。
選ぶ際の基準が『ときめく』かどうか。
ときめきとは、モノを持った際に、嬉しく笑顔になるものを言います。
ときめくものを残すことで、お家が片付いた後は、大好きなものばかりが残ったお家になり、毎日過ごすことが嬉しい空間になります。
また片付けには順番が決まっています。
衣類→本類→書類→小物→思い出品
の順番で片付けると、片付けがスムーズに最後まで進められます。

3、人からよく思われたいと思っている

片付けをすることで、今の自分にとって大切なものや、自分のときめきの基準が見つかります。
片付けをする際に、実はあまり好きではないけれど、持っていることで周りの人からの評価が良いものを残してしまうと、ますます自分にとって必要なものを残す片付けの目的からそれていきます。
周りの目を気にしたものしか残せなくなり、自分のときめきの基準もわからないままになり、最終的には何を選んだら良いかわからず片づけが途中で終わっています。
片付けは、自分にとってときめく大切なものを残す作業です。
誰かのためのものではなく、自分にとって大切なものを自分の判断で選んでいきましょう!
そうすることで、自分自身のときめきの基準も明確になっていきます。

4、自分のもの以外をどんどん捨てる

自分のものは捨てるのは『もったいない』と感じるけれど、家族のものは躊躇なく捨ててしまっていないですか?
家族とのトラブルの原因にもなりますし、何より自分のものはそのままの状態なので、片付けが進んでいません。
まずは自分のものから片付けを進めていきましょう。
理由は、自分の片付けが進むと、ときめきが明確になり、家族のときめきも大切にできるからです。
自分にときめくものがあるように、家族にもときめきがあります。
そこを認めてあげることができると、お家の中にあるものが自分のときめくもの、家族のときめくもののみの空間になります!

5、収納グッズから買ってしまっている

収納グッズを買えば片付けが完了すると思っている方も多いと感じます。
片付ける際には『収納ボックスは一番最後に買いましょう』とお伝えしています。
理由としては、残すものの量が決まっていない状況で購入してしまうと、収納グッズが余る恐れがあるからです。
また、収納グッズがあると、『空いているからここにものを入れよう』と、ときめかないものまでも残す傾向にあります。
自分にとってのときめくものが残った後に、収納グッズは購入しましょう。
残したものにぴったり合った収納グッズが見つけられます!
また、片付けの途中で収納をしたい時には、空き箱(段ボールは除く)を利用してみてください。
お家にあるもので収納できるので、購入の費用もかからないのでおすすめです。

片付けがうまくいく5ステップを知ればうまくいく!


片付けで大切なことは、以下の5つのステップです。

1、理想の暮らしを描く
2、捨てるものではなく残すものをときめきで選ぶ
3、部屋別ではなく、もの別で片付ける
4、順番に片付ける(衣類→本類→書類→小物→思い出品で片付けます)
5、選んだものの定位置を決める
ぜひこのステップで片付けを進めてみてください!

■この記事を書いたのは・・・
こんまり(R)流片づけコンサルタントのいしかわひとみ
「ときめく暮らし」をテーマに、こんまりメソッドでの片づけや日々の暮らしについて発信しいています。
片づけの疑問や、片づけのモヤモヤを少しでも解消してもらえたら嬉しいです。

関連するキーワード