捨てられないと思った時はどうしたらいい?片づけのプロがお伝えする後悔しないものの手放し方
こんまり流(R)片づけコンサルタント 石川ひとみ
築年数の経った集合住宅で、2人の男の子を育てながら家族それぞれがときめきを感じながら生活できたらいいなぁを目指し暮らしています。
「ときめく暮らし」をテーマに、こんまりメソッドでのお片づけや日々の暮らしについて、ご紹介していきます。
今回は、後悔しないモノの手放し方のお話をします。
ときめかないけれど、もったいないと思ってしまう
こんまりメソッドで片づけをする時は、モノを手に持った時に、ときめくか、ときめかないかの判断をします。
モノを残すか手放すかを判断する方法は、2つあります。
1つ目は、直感による判断
2つ目は、思考による判断
です。
とは言っても、直感では「ときめかない」とはっきり答えが出ていても、「でも、もったいない。いつか使うかも。」と頭でぐるぐる考えてしまうと、なかなか手放しにくくなるものです。
決して、捨てるを推奨しているわけではありません。
それだけ、モノに対する思い入れがあるということです。
そんな時には、捨てられない理由を考えてみることをおすすめしています。
「捨てられない」と思ったものに対して、「そのモノが持つ本当の役割」を考えてみる
ご自身の所有しているもので、買ったけれど、使わなかったものがあれば、そのモノを思い浮かべてください。
なぜそれを購入しましたか?
例えば、「可愛いと思ったから」などの理由の場合、
買った瞬間にときめいていたのであれば、そのモノは「買う時のときめき」を与えてくれたという役割を一つ果たしていることになります。
では、なぜ使わなかったのか。
「使い勝手が悪かった。」
「似合わなかった。」など色々あると思います。
その結果、同じようなモノを買わなくなった場合、「そのものは自分には必要ないモノ」と教えてくれる役割を果たしたと言えます。
そう考えることができると、そのモノ自体、十分役割を果たしてくれたと思いませんか?
「買った時にときめかせてくれてありがとう」
「必要無いことを教えてくれてありがとう」
そんな言葉をかけて、感謝してて手放してみるのもいいのではないかなと思います。
人は手放す際、購入したときの価値の2倍以上の価値を感じている?
モノを手放す際に「勿体ない、何かで使えるかも」と考えてしまうのは、購入した時よりも2倍以上の価値を感じているからと言われています。
手放す際に苦しくなるのは、そのためです。
ですが、そのような経験をした方ほど、より吟味したり、こだわりのものを迎えることができるようになります。
今まで「なんとなく」「安かったから」と購入していたものがなくなります。
また、「手元に残ったもので代用できないかな」と考えるようにもなり節約にもなります。
「モノを手放す」のは、モノを粗末にしているのではなく、大切なものを知るための行動とも言えます。
まとめ
いかがでしたか?
処分に迷ってしまう時のご参考になれば幸いです。