片づけのプロが指摘!冷蔵庫の中がぎゅうぎゅうになるNG行動3選

2025/02/13
  • 家は自分と家族が快適ならOK!元・超汚部屋の整理収納アドバイザー。2歳の息子と夫の3人家族。 もっと見る>>

夫と息子(4歳)の3人家族。ぐうたら干物暮らしを目指す、元汚部屋歴10年の整理収納アドバイザー、サンキュ!STYLEライターおかさんです。

冷蔵庫の中がいつもぎゅうぎゅうで使いづらい…と、悩んでいる人はいませんか?もしかすると、原因は日々の習慣によるものかもしれません。今回は片づけのプロが、冷蔵庫の中をぎゅうぎゅうにさせてしまうNG行動を3つご紹介します。

1.食材を買いすぎる

今では節約も兼ねて、食材をまとめ買いする人も多いですよね。筆者も数日分をまとめ買いしますが、食材は買いすぎないようにしています。

つい「安いから」など、理由をつけて買いすぎると、あっという間に冷蔵庫の中がぎゅうぎゅうになってしうからです。食材を詰め込んだ冷蔵庫は、モノの出し入れが手間だったり、賞味期限が過ぎて捨ててしまうことにもなりかねません。

いくら冷蔵庫に収納力があるとはいえ、食べ切れる量を意識して買い過ぎないようにしましょう。散財や食べ過ぎ防止にもつながりますよ。

2.料理を作りすぎる

冷蔵庫は買ったモノだけでなく、作りおきおかずや残った料理を保存するのにも便利ですよね。でも、大量に料理を作りすぎると冷蔵庫の中はすぐに狭くなってしまいます。

筆者も作りおきおかずや、残った料理を保存しますが、無計画に作りすぎるとぎゅうぎゅうになり管理が大変だったことも。また、食べきれずに捨ててしまうこともあったので、今では先に献立を決めて作りすぎないようにしています。

食べきれる分だけを意識してからは、冷蔵庫がスッキリ!「残った料理を食べなきゃ」というプレッシャーからも解放されましたよ。

3.収納グッズを使いすぎる

収納グッズは冷蔵庫の中を整えるのに役立ちますが、使いすぎは要注意。筆者もSNSなどを見て「収納グッズを使うと冷蔵庫はスッキリするんだ!」と、マネをしたこともありました。

しかし、過剰な収納グッズにより、最初から冷蔵庫をギュウギュウにさせてしまったり「この収納スペースには豆腐を入れなければいけない」という縛りが筆者にとって大きなストレスになってしまったのです。

今は必要最低限の収納グッズで落ち着いた筆者。冷蔵庫の中も掃除しやすく、使い回しもラクになってストレス知らずになりました。

冷蔵庫をスッキリさせるには習慣の見直しがカギ!

冷蔵庫がぎゅうぎゅうになってしまう原因は、じつは日々の習慣によるものがほとんど。

習慣を見直すとなると大変そうですが、普段の行動を少しだけ意識して控えてみる。たったそれだけでも続けるうちに、習慣が変わり、冷蔵庫はスッキリ使いやすくなるはずですよ。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

記事を書いたのは・・・おかさん
元・超汚部屋暮らしの整理収納アドバイザー2級認定講師。1LDK賃貸マンションに4歳の息子と夫の3人暮らし。在宅ワーク・家事・育児に奮闘中。住まいはオシャレじゃないし雑だけど、家族が暮らしやすい環境をゆるゆる目指しています。

計算中

関連するキーワード