こんなの欲しかった!味噌が使いやすくなる超人気100均アイテム知ってる?

こんなの欲しかった!味噌が使いやすくなる超人気100均アイテム知ってる?

2024/06/17
  • 主婦歴22年で元家政婦の家事クリエイター。小学女子と高校生男子、歳の差兄妹の母でもあります。もっと見る>>

主婦歴23年で100均歴はそれ以上、100均マニアのサンキュ!STYLEライターマミです。

100均アイテムの中でも、キッチンの便利グッズは外せない王道商品ですよね。そんな100均キッチン商品で、最近SNSでバズり、なかなか手に入らなかった超人気アイテムがあるんです。最近やっと手に入ったため、ご紹介しますね。

キャンドゥの「味噌のフタ」

キャンドゥの「味噌のフタ」

ご紹介するのは、100円ショップキャンドゥで販売されている「味噌のフタ」です。価格は110円。こちらは、市販の味噌の容器につけて使うフタなんです。サイズは、縦約127×横約125mm、厚みが約10mm。

「元々の容器にフタがあるのに、別売りのフタを買う必要があるの?」と思うかもしれません。でもこれを使うと、味噌が本当に使いやすくなりますよ。

味噌の容器が片手で開閉できる

味噌の容器が片手で開閉できる

元々ついているシートやフタを取り外し「味噌のフタ」を代わりに取りつけます。すると、片手で簡単に開閉ができるように。

味噌のプラ容器は、両手を使って開け閉めしたくてはいけないし、閉めたと思っていたのに、ちょっと開いていることもよくあります。さらに、使っているうちに変形してしまい、うまく閉まらなくなる場合も。「味噌のフタ」を使うと、そんな心配がなくなりますよ。

つけかたにちょっとだけコツがある

スライドしてつける

「味噌のフタ」の取りつけには、ちょっとだけコツがいります。元々のフタのように、上から押してつけるのは×。容器のフチ部分に差し込み、スライドさせてつけるのが正解です。パッケージの裏に詳しい取りつけ方法が書いてあるので、よく読んで使ってくださいね。

開いたままフタを固定できる

開いたまま固定もできる

180度に開いた状態で、パチンと固定もできますよ。フタを開いて味噌を取り出そうとしたのに、閉まってきてしまう…なんてこともなく快適に使えますね。

対応している容器のサイズは、縦と横が114~122mmで、フチの幅が9mm以内、フチの厚みが2.5mm以内のものです。※容器のサイズによっては、ゆるく固定されたりしようできない場合があります。サイズを確認して購入しましょう。

なんで今までなかったの!と思う便利さ

味噌パッケージのフタは、フチがすぐ凹むなど、意外と使いにくいですよね。味噌がそのまま入る保存容器などは今までもありましたが、フタだけつけかえるアイテムははじめてです。「どうして今までなかったんだろう?もっと早く欲しかった!」と思う便利なアイテムですよ。SNSでバズった超人気商品なので、見かけたら即ゲットがおすすめです。

◆記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターマミ
主婦歴23年で100均歴はそれ以上の100均マニア。よく行く100均はワッツ、ダイソー、セリア。たまにキャンドゥ。元家政婦目線でも、100均商品を厳選しています。

計算中