<ミニマムな暮らしの第一歩>片付く仕組みの作り方、物の見直しの4STEP!

2021/08/21
  • 整理収納アドバイザー、小学生&中学生ママ。片づけでママに家族に心地よい暮らしを。 もっと見る>>

お家の各エリア見直したいなぁと思う時、まずは自分の持っている物を把握して本当に持ちたい物か考えてみてます。
私も家の中の収納場所を見直す時、先に持ち物の量や本当に持ちたいものだったかを考えずに、たくさんの物で仕組みを作ろうとして失敗しました。
片付け苦手な人、忙しい人ほど沢山の物を持つという事は大変で、好きな物だけ
使う物だけに絞った暮らしは『ラクで快適』になります。

1.まずは全部出す。

各エリアの見直したい箇所の物を全部出します。
ここで、持ってるものを出しながら先に要らない物を間引かないのもポイント。
全部出してみて「自分の持ち物量、生活にあったアイテムであるか」を見直します。
何気なく入れていた「こんな物持ってたっけ?」って必ず出てきます。とりあえず突っ込で紛れ込んでアイテムがクセモノです。
物のボリューム、持ち方の傾向を把握してみます。

2.分ける

物を大きくカテゴリーに分けます。
キッチンで言えば、『食事に使う物』『調理に使う物』『掃除に使う物』に分けてそこから小さい分類「カトラリー」「食器」「焼く物」「切る物」「混ぜる物」「調味料」「スポンジ」「洗剤」など、

3.選ぶ

毎日の生活で本当に使う物、好きな物だけを選びとります。
過去1年間使っていた物はだいたいサヨナラしても、ほぼ後悔することはありません。
使わない物に埋もれてしまった、本当に使う物を探しだす時間のムダが解消されます。
意外と使っている物って少ないことが分かります。
逆に使っていない物でも、それを見るだけで『心が癒され、潤う』物なら選んでもOK。
ここできちんと選んでおくと、仕組み作りが簡単になると思います。

片付けしていて、収納グッズで揃えると綺麗に見えるというメリットはあるのですが サイズ、入れたい容量と合ってない事で使いにくい場所になってしまいがちになりませんか。
入れたい物の容量、収納場所に合わせたサイズは最初が面倒ですが測ったうえでしまいます。

片づける場所、物をそこに置く定位置を決めるのも片付けやすく、整いやすいお家に近づきます。物を置く定位置を決めるのは『使う場所の近く』なるだけ近くが、片付けストレスの軽減につながります。

4.しまう

最後に

元片付け下手の私は最初この手順を知らずに、なんとなくで物をもったり、収納を場所を決めたり、収納アイテムに手を出したり色んな失敗をしました。
片づけはどこのエリアも、この4STEPで見直していけます。是非試し見て下さいね。

記事を書いたのは・・・etsuko
片づけを通じて、『私に家族に優しい暮らし』を提案していきます。

計算中