【お片付けのコツ】食器棚の整理の方法はたった3つのステップ!
片づけに悩みすぎて資格を取った整理収納アドバイザー & サンキュ!STYLEライターのkeikoです。
子どもが独り暮らしをはじめることになり、家族一人分の食器が使われないとなった時に食器棚の見直しをしました。
子どもが成長したり家族が増えたり、年度の切り替えなど、暮らし方が変わるときは食器の見直しにいい機会です。食器棚の整理についてお伝えします。
STEP1.まず全部出してみる
棚から全部の食器を出します。
何があるのか、どのくらいの量を持っているのか、目で確認するためです。
使わずにすっかり忘れていたものも出てくることがあります。
ついでに食器棚の中も掃除できます。
STEP2.使っているかどうかで分ける
よく使う、たまに使う、使わなくなってきたなど食器を分類していきます。仕分けしていくと、自分がどれをよく使っているのかわかり、しまう場所を決める手掛かりになります。
我が家の場合は、よく使うのはご飯茶碗やグラスや小皿などです。使わなくなってきていたのは、持ちにくい食器や数が必要で間に合わせで買ったもの、子ども向けの食器でした。
STEP3.使いやすくしまうには
よく使うものは手前の手が届きやすい位置にしまいます。ゴールデンゾーンという目線から腰くらいの位置がオススメです。
そして余裕を持ってしまうのも大切です。周りのものとぶつかることもなく取り出しやすくなります。
グラスは同じ種類のものを手前から奥へ縦に並べています。そうするとどのグラスを取るか、選びやすくなります。
重いものはなるべく下の方へしまいましょう。
使いやすい食器棚、お気に入りの食器
食器棚の整理の方法は
1.まず全部出してみる
2.使っているかどうかで分ける
3.使いやすくしまうには
という3つをお伝えしました。このステップを踏んでいけば食器棚は使いやすくなっていきます。
食器は割れたり欠けたりがないと処分するまでにはならないこともよくあります。そうするとあまり使わない食器がずっと棚に眠っていることになってしまいます。
家族の暮らし方が変わるのは食器棚の見直しのいいきっかけの一つになります。
その他にも、年に1回、年末に向けて、など機会を作って食器棚の見直しをしてみましょう。使いやすい食器棚に好きな食器ばかりになっていくと思います。
◆この記事を書いたのは…keiko
くらしのもとから整える!美大出身の整理収納アドバイザー。いごこちよい暮らしへの提案を発信します。