実はこんなに怖い!負のスパイラル!!モノが散らかる原因とその因果関係とその対策!

2021/12/13
  • おウチがトトノウと暮らしが豊かになる。経験や知識を活かして片付けのお悩みを解決します。 もっと見る>>

北欧式&整理収納アドバイザー兼サンキュ!STYLEライター m_homeです。
どうしてお部屋が散らかってしまうのでしょう?その原因は実はひとつだけではないのです。しかし、散らかる原因となるきっかけが因果関係となり、その他の散らかる原因も引き起こしてしまう負のスパイラルになってしまいます。今回はこちらを順にご説明します。

<モノが散らかる負のスパイラル>

1.安易にモノを買う

“特売セールで安かったからたくさん買い込んできた“
“ネットで見てたら欲しくなって買ってしまった“
みなさんも1つは経験があるかと思います。もちろん、誰もがよくやる当たり前でダメな行動ではありません。ただし、買い物をするときに、買ったものやもらってきたものを収納する場所のことは考えていますか?モノの量は増えても収納スペースには限りがあり、増えることはありません。むしろ物が増えるとなくなってしまい、溢れだすこともあります。

2.モノの量が多い、溢れる

収納スペースよりもモノの方が多いのでもちろん入りきらず溢れる

1.で増えたものの量が溢れると、床や手前などの空いているところに置いておくなどという行動につながります。直置きすることになるので、置き方も無造作になり、ゴチャつくのを防ぐ為にカゴやボックスを購入する、そうしてまたモノは増えてしまいます。

3.定位置が決まらない

ポイ置きが増えさらに散らかっていきます

溢れてしまったものは定位置がきまらず、収納用品はいっぱいで、本来入れたいモノも入らなくなってしまいます。そうするとまた一時的に「このあたりに置いておこう」と置いてしまい、気づいたらゴチャゴチャになっていて、どこに何が置いてあるのかわからない状態に…そうなるともう片づける意欲もだんだんなくなっていき「片づけなくちゃ!でも時間もないし、また今度にしよう」など後回しになっていき、さらに定位置が決まらなくなります。

4.探し物が増えて、買って済ませてしまう

今日使うものなのに探しても見つからない!!そんな時はどうしますか?散らかった部屋の中で探し物をするのは時間もかかるし大変な作業です。「きっと買った方が早いかな?」と買って済ませてしまうことがないでしょうか?そうすることでさらにモノが増えてしまいます。

5.もったいないから捨てられない

捨てられなくてどんどんたまる

探していたものが出てきたけれどそれはもういらないモノ。でも使っていなくて、きれいな状態で捨てるにはもったいないからとりあえず置いておく。そうしてさらにモノは増え続け、スペースがなくなって散らかったお部屋になってしまうのです…

<負のスパイラルに陥らないようにする対策は>

モノの定位置が決まると自然とそこに戻すようになります

それでは、このような負のスパイラルにならないようにするにはどうすればよいかご紹介します。

一番にすることはモノの定位置と適正量を決めましょう。
モノの定位置が決まると、床への直置きや、テーブルやカウンターへのポイ置きのクセがなくなります。
適正量を決めると、決めた量以上のモノは家に持ち込まないように気を付けるようになります。それらの効果で、ストック数が明らかになることで、無駄に買い込むクセもストップします。どこにあるのかわからないということもなくる為、とりあえず買ってくるという行動がなくなります。さらに無駄なものがなくなるので、あまり使ってないから捨てられないということもなくなります。計画的にモノを取り込み消費しするという、良い循環が生まれることになるでしょう。まずは負のスパイラルになる循環を断ち切ることから始めてみてください。きっとスッキリと使いやすいお部屋になり、負のスパイラルから抜け出せるでしょう!!ぜひ試してみてださいね!

◾︎この記事を書いたのは…4児の母&アラフォー主婦です。北欧&整理収納アドバイザーの知識を生かして、家族も使いやすくスッキリしてちょっぴりオシャレなお部屋づくりを目指して、お片付けにお困りの方のお手伝いがしたいです。

計算中

関連するキーワード