
梅雨までに要チェック!“ゴキブリを呼び寄せる!?”キッチンの「NG習慣」5つ
クリンネスト1級のお掃除スペシャリスト、サンキュ!STYLEライターせのお愛です。
気温も湿気も高い梅雨は、ゴキブリにとって最高の季節。とくに、水もエサも豊富にあるキッチンは出現率が高くなります。そこで今回は、梅雨入り前に見直したい「ゴキブリを呼び寄せる4つのNG習慣」について、わかりやすく解説します。
NG習慣⒈生ゴミをそのまま置いている

調理中に出た生ゴミをそのままにしていませんか?生ゴミのにおいは、ゴキブリを呼び寄せる原因に。とくに、梅雨時や夏場はにおいが強くなるので注意が必要です。生ゴミは、ポリ袋などに密封して捨てる習慣を。においが出るものは、ゴミの日まで冷凍保存しておくという方法もありますよ。
NG習慣⒉洗い物を放置している

疲れていると、「洗い物は明日でいいか。」と、つい翌日に持ち越してしまいがち。ですが、シンクに食べカスや水分を残したままでは、潜んでいるゴキブリを呼び寄せてしまいます。
とくに、活動が活発になる夜間は要注意!水を飲もうとキッチンに行ったらバッタリ遭遇!なんてことになりかねません。洗い物はできるだけその日のうちに片づけるクセをつけましょう。
NG習慣⒊玉ねぎを常温で保管している

玉ねぎのにおいも、「ゴキブリが好きなにおい」のひとつ。キッチンにそのまま置いておくのは、エサを置いているのと同じ。春〜秋の間は、冷蔵庫での保管がおすすめです。
NG習慣⒋マットを敷きっぱなしにしている

キッチンマットに飛び散った油や食品カスは、ゴキブリにとってはご馳走です。また、温かく湿気を含んだマットは絶好の隠れ場所。週に1度は洗濯をして、清潔な状態をキープしましょう。こまめな洗濯が面倒なら、いっそマットをやめるのもあり。床をサッと拭くほうが、意外と簡単でラクですよ。
NG習慣⒌排水口のヌメリを放置している

暗くて狭い排水口は、ゴキブリの隠れ家に最適な場所。ヌメリや汚れも大好きです。知らないうちに繁殖してしまわないよう、定期的な掃除を心がけましょう。
〈排水口のカンタン掃除〉
・週に1度•••泡タイプのキッチンハイターをシュッとして流す
・月に1~2度•••パーツを取り外してハイターで浸けおき→中性洗剤で洗う
見えない部分こそ、対策をしっかり!ヌメリや汚れをリセットすることが大切です。
今こそNG習慣を見直すチャンス!
「少しくらい、いいか。」という油断が、ゴキブリを寄せつける原因になってしまいます。ゴキブリに遭遇して「ギャーっ」とならないために、梅雨入り前の今、少しずつ見直してみませんか。
■この記事を書いたのは•••せのお愛
簡単にできる「お片づけ×お掃除」で、自分も家族も機嫌よく過ごせるお家のヒントを発信。
整理収納アドバイザー、クリンネスト1級の資格を保有。