写真整理に悩む方必見!この3ステップで【スマホの容量に空きがない問題】は解決
転勤族で賃貸マンションに住む整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターの結です。
ついつい後回しにしてしまって手に負えない量になってしまう、スマホの中の写真。管理方法が分からずそのままにしてしまっている方も多いはず。そんなお悩み解決のヒントを3ステップでご紹介します。
1.撮影するときに注意
使い捨てカメラを購入したり現像するのにもお金がかかっていた昔と違って、お金がかからずに何枚でも無限に撮影できる時代。
だからこそ、撮影するときにも注意が必要だと感じています。いつも結局消すことになる写真の共通点を考えてみたところ、私の場合は【景色だけの写真】でした。人が写っていない写真に愛着が湧かないことに気づいたのです。
これは人それぞれかと思いますが、例えばランチに行くたびに撮るお料理の写真。何のために撮るのかという目的を一度考えてみると、始めから撮る必要がなくなるかもしれません。
2.整理のタイミングを組み込む
この時間は写真の整理をするというタイミングを決めて、スケジュールに組み込むことがポイントです。
例えば帰りの通勤電車の中や、子どもの幼稚園のバス待ちの時間には写真整理をすると決めておくと、ルーティーンになって日々整理がはかどります。
もしくは月に1回まとめてするのであれば、月初めを写真整理の日などと決めてしまうのもおすすめ。自分にとって無理なくできるタイミングを決めてみてください。
3.合う方法を選ぶ
必要な写真だけがスマホに残ったら、それをどう管理するかという方法を決める必要があります。
人によってお気に入りのものだけをアルバムにしたい方、データだけで管理できればいいという方、日常で家族で気軽に思い出を振り返りたいという方もいらっしゃるかと思います。
我が家は転勤族ということもありデータだけでスッキリ管理しつつ、家族で気軽に楽しみたかったので、「おもいでばこ」というテレビにつないで写真を楽しみつつ簡単にバックアップもとれる機械を購入しました。
今の時代は便利なものがたくさんで、他にもコンセントに刺すだけでバックアップがとれるようなものも人気のようです。自分に合う方法を調べてみてくださいね。
大事にしたい気持ちを優先に
撮りたい写真も、整理のタイミングも、残したい写真の保管方法に楽しみ方も人それぞれです。
自分にとって大事にしたいことが分かれば、それに合った方法を探すだけで写真の整理は思っているよりもずっと簡単になるかもしれません。
この記事を書いたのは…結
◆転勤族の整理収納アドバイザー
【効率重視でくらしを”楽”に整える♪】をモットーに、効率良くラクに整えて大切な時間を楽しめるくらしをご提案。