【お金】がんばりすぎない節約術で家事も時間も上手にやりくり!自分時間を楽しむコツ3選!

2025/01/11
  • 二児の母。元証券会社勤務。身近な食材でだれでも簡単にできるお弁当づくりのコツをご紹介します。  もっと見る>>

ウォーキングしながらカフェめぐりを始めて6年!サンキュ!STYLEライターryokoです。

家事に育児に仕事にと、毎日やることはたくさんありますよね。でも、少しの工夫で「自分の好き」を楽しむ時間は作れるんです。

私はカフェめぐりが好きで、友達とウォーキングしながらお気に入りのお店を訪れるのが楽しみ。

そのために、平日は家事や節約をちょっと工夫して、時間とお金を作っています。
今回は、そんな私が実践している「自分時間を楽しむコツ3選」をご紹介します!

1. 節約は「プチ贅沢」のために

買い物前の冷蔵庫チェック

毎日の買い物は、まず冷蔵庫をチェックしてから出かけます。なぜなら、買い物の時に無駄買いを防止するためです。

例えば、冷蔵庫の中の写真を撮って、同じものを買わないように気をつけたり、賞味期限が近いものは早めに使いきるようにするなど工夫します。

買い物は安い日を狙ってまとめ買いすることで、余計な出費を減らしています。そして節約で浮いたお金は、自分が本当に好きなカフェや趣味に使う「プチ贅沢貯金」に回しています。

「節約=我慢」ではなく「節約=楽しみ」のためと考えると、毎日のやりくりも苦じゃなくなりますよ。

2. 家事を効率化して「スキマ時間」を活用

掃除の効率化

時間が足りない日は、手抜き家事でOK!

洗濯は乾燥機におまかせ、食器洗いは食洗機に頼るなど、効率化できるところは思い切ってツールを使っています。

ウォーキングに出かける日は、夕食の下ごしらえを朝のうちに済ませておくと、帰宅後は意外と時間が空くことも。

こうして作った「スキマ時間」は、自分の好きなことにあてるとちょっとした充実感が得られますよ。

3. 「自分時間」を家族にもシェア

家族で楽しむゆっくりタイム

自分だけ楽しむのではなく、家族も一緒に楽しむのがコツ!

例えば、休日のカフェめぐりは家族で一緒に行くことです。

娘と一緒においしいカフェやパン屋さんに足を運んだり、夫とお気に入りのお店でゆっくりした時間を過ごしたりすることです。

家族との会話も増えていいリフレッシュになりますし、「自分時間」も罪悪感なく楽しめますよね。

節約も家事も「やり過ぎない」

節約も家事もやりすぎない!

節約も家事も「やり過ぎない」がポイントです。
完璧を目指しすぎず「ほどほど」でやりくりすることが、自分時間を楽しむコツ!

日々の家事や節約は、どうしても「たいへんだな」と感じることもありますが、少しだけ意識を変えると楽しくなりますよ。

楽しくなると、忙しい毎日でも、趣味やカフェめぐりといった自分の好きなことに時間を使う余裕が生まれるはずです。

お金を無理なく貯めて好きなことに使う「プチ贅沢貯金」。「自分の好き」を大切にして趣味の時間を楽しみましょう!

◆この記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターryoko
主婦歴20年。転勤族の夫と、大学生の息子、高校生の娘の4人家族。身近な食材で簡単にできる時短レシピを研究。時短調味料マニアとしてテレビ出演歴あり。家事や育児、仕事の合間に自分時間を楽しむためのコツを発信している!

計算中