【節約】節約マニアが厳選!ダイソーで買えるコスパ良しの4連お菓子5選
広島県在住、もと海上保安官で2児の母。夫の手取り548万円で年間320万円貯めているサンキュ!STYLEライターの川崎みさです。物価高になり、お菓子の値段も上がったため色々な工夫をしています。その一つが、ダイソーの4連お菓子の購入。子どもが小さい頃は、食べきりサイズで持ち運びにも便利なこともあり、よく購入していましたが、子どもたちが成長した今、再び購入するようになりました。
「甘いのもしょっぱいのも両方食べたい」子ども達
子どもたちが大きくなり、食べられる量も増え、お菓子を選ぶ際に、ついに「甘いのもしょっぱいのも両方食べたい」と、言うようになりました。しかし、世は物価高。家計のことを考えると、1回のおかしタイムで大袋のスナック菓子1袋プラス甘いチョコレートやクッキーを食べるのは、どう考えても予算オーバーでした。
1回に食べるひとり分のお菓子代は「50円」が理想
わたしの中では、子どもたちが食べるお菓子代は1回50円が理想です。そこで子どもたちが幼い頃に、よく購入していたダイソーの「4連お菓子」を再び購入することに。これなら、1袋が27円(税込)なので、甘いお菓子を付けても1回に食べるひとり分のお菓子代が50円前後で済みます。
ダイソーはしょっぱい系のスナック菓子が充実しており種類も豊富!そこで、わが家でリピート率の高い5つの4連お菓子をご紹介します。
節約マニア厳選の4連お菓子5選
厳選1.サッポロポテト「バーベキュー味」108円
【小分けパック1袋9gあたり】
46キロカロリー
わたしも子どもの頃から慣れ親しんでいるサッポロポテト「バーベキュー味」。大袋だと、子どもたちが1袋をあっという間に食べてしまうので、1人分の目安が分かりやすい小分けパックが便利です。
厳選2.サッポロポテト「つぶつぶベジタブル」108円
【小分けパック1袋9gあたり】
44キロカロリー
お菓子なのに、なぜか食べるときに罪悪感が少ないサッポロポテト「つぶつぶベジタブル」。塩気が強すぎず、安心して子どもに食べさせることができるので、必ず購入しています。
厳選3.カルビー「かっぱえびせん」108円
【小分けパック1袋12gあたり】
59キロカロリー
サクサク感が強く、ほどよく塩気もあり少量でも「お菓子を食べた」という気になるカルビー「かっぱえびせん」。カルシウム入りでノンフライなのも購入ポイントのひとつ。
厳選4.旺旺(ワンワン)「ラムネグミ」108円
【小分けパック1袋20gあたり】
65キロカロリー
旺旺のラムネグミはなんと5連なので、1袋あたり約22円。今年になって子どもたちがハード系のグミにハマっているので、試しに購入したところ大好評!
厳選5.旺旺(ワンワン)「コーラグミ」108円
【小分けパック1袋20gあたり】
69キロカロリー
ラムネグミが子どもたちに大好評だったので、味違いの「コーラグミ」も購入するように。「今日はラムネ味!」「今日はコーラ味にしようかな」と、選ぶ楽しみもあります。コーラグミも5連なので、1袋あたり約22円です。
お菓子の買い方ひとつで「家計」は変わる
子どもが成長して食べる量が増えたからと言って、お給料が急に増えるわけではありませんし、健康のことを考えるとお菓子を好きなだけ食べていいよ、とも言えません。
子どもたちの要望も取り入れつつ、予算内で満足度の高いおやつタイムのために、子どもたちが大きくなったわが家では、ダイソーの4連お菓子がベスト!
ついでに姉弟ゲンカも減って万々歳
子どもたちが、各々好きな小分けパックのお菓子を選べるようになってから、大袋を食べていた時よりも、食べるお菓子をめぐっての姉弟ゲンカも激減し、わたしのストレスも減りました。
この記事を書いたのは・・・川崎みさ
元海上保安官で2児のママ。貯蓄術や時短術で家族の笑顔が増える暮らしの工夫を発信中!