
じめじめ前にサクッと対策!暮らし上手さんの梅雨前にやっておきたい家しごと
片づけと無印良品で、シンプルに暮らすコツを発信中!
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのおだけみよです。
もうすぐ、ジメジメとした梅雨の季節。
なんだか部屋の空気が重く感じたり、気づいたらカビが…なんてこともありますよね。
そこで今回は、「これをやっておくと夏がラクになる!」と実感している梅雨前の習慣を、暮らしのプロ目線でご紹介します。
1.浴室の大掃除は今がチャンス!
梅雨はカビが気になる季節。
特にお風呂場は湿気がこもりやすく、放っておくと黒ずみが出やすい場所。
梅雨前の今なら、乾きも早くてお掃除しやすいです。
水垢のリセット
水垢は放っておくと広がるだけじゃなく、カビの原因にも。
週末など、少し時間があるときにリセットしておくと安心です。
壁や換気扇のお掃除もこの機会に
普段なかなか手が回らない場所も、気候が穏やかな今なら気持ちよく取りかかれます。
掃除のあとはしっかり換気して乾燥させておきましょう。
仕上げは防カビ剤で!
掃除の仕上げに防カビ剤を使っておくと、これからの季節も安心です。
窓を開けながら作業すれば、気分もスッキリとリフレッシュできます!
2.冷蔵庫の中をリセットすると気分までスッキリ

毎日使う冷蔵庫、気づかないうちに汚れがたまっていることも。
食材の整理したついでに、中をアルコールで拭き掃除すると気持ちも整います。
家族の食事を預かる場所だからこそ、気持ちよく使いたいですね。
↑こちらでさっと拭いています。
3.冬物寝具は晴れた日に少しずつお洗濯
毛布やフランネルシーツなどの冬物寝具、つい押し入れに入れたままになっていませんか?
この時季はカラッと乾きやすいので、大物も洗いやすくておすすめ。
天気のいい日に少しずつ進めれば、負担も感じにくいですよ。
4.エアコンのフィルター、確認しておきましょう
夏の間ずっとお世話になるエアコン。
シーズン前にフィルターを掃除しておくと、冷房効率が良くなり、電気代の節約にもつながります。
何より、カビやホコリが部屋に広がるのを防げるので、小さなお子さんがいるご家庭にも安心です。
5.最後は「おうちの空気」を入れ替えてリフレッシュ!

ひととおり整ったら、仕上げはおうちの換気。
この時季の風は気持ちがよくて、空気を入れ替えるだけで部屋の雰囲気まで変わります。
家事の合間にちょっと窓を開けて、気分もリセットしてみてくださいね。
少しのひと手間が、これからの毎日をラクにしてくれます
梅雨前の今は、湿気も少なく動きやすい季節。
忙しい日々の中でも、「今やっておくと後がラク」なことって意外とたくさんあります。
家族のため、自分のために、ほんの少しの手間をかけておくと、梅雨や夏の暑さの中でもイライラせずに暮らせますよ。
無理なく、できるところから、気持ちよく始めてみてくださいね。
●この記事を書いたのは…おだけみよ
整理収納アドバイザー/サンキュ!STYLEライター。
汚部屋住人から片づけのプロになり10年超え。
セミナー講師や片づけ作業サポートの他、
WEBライターとしてオンラインで片づけのコツを発信中。