
気を付けて!プロが教える収納用品を買うときに絶対にしないこと
片づけと無印良品で、シンプルに暮らすコツを発信中!
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのおだけみよです。
「収納用品を買いそろえると、家がすっきり片づく!」と思ってしまいますが、実は解決策にはならないこともあります。
むしろ、安易に収納グッズを購入することで、かえって家がごちゃごちゃしてしまうケースも少なくありません。
この記事では、収納用品での失敗を防ぐために、整理収納アドバイザーが収納用品を買うときにしないことを紹介します。
1.「とりあえず」で買わない
汚部屋時代はSNSや雑誌の収納実例を見て、「これに入れたら片づきそう」と、とりあえず収納グッズを買っていました。
実際に使ってみると、思ったより物が入らなかったり、使いたい場所で使えなかったり…。
イメージ通りに使いこなせないことが多く、そのたびに使えない収納用品が溜まっていきました。
苦い失敗を経験して、「とりあえず」収納用品を買うことはなくなりました。
購入前に「中に入れたい物」「使いたい場所」をしっかり決めてから購入しています。
2.「安いから」で買わない

収納グッズは100円ショップなどで安価で購入できるので、ついつい手に取りたくなります。
以前は「安いから」と購入してしまい、使い切れずに無駄になることが多々ありました。
安価なショップ程、財布の紐が緩みがちです。
けれども、使わない収納用品が部屋を圧迫し、居心地が悪くなります。
100円ショップは収納に限らず、欲しい物がある時以外は行かないようにしています。
今必要なものだけを購入できるようになると、無駄な収納用品が増えなくなります。
3.シンデレラフィットを目指さない

シンデレラフィットとは、収納グッズのサイズが偶然ぴったり合い、組み合わせて収納に最適に使えることです。
店頭で収納グッズを見ていると、「うちにある〇〇と合いそう」と思うことが多々あります。
以前は合いそうなものをすぐ購入していましたが、実際に合わせてみると微妙な差で合わないことが何度もありました。
サイズが合わなければ、収納用品は無駄になります。
今はしっかりサイズをきちんと確認してから購入しています。
偶然を狙ったシンデレラフィットは目指さないようにしています。
購入は慎重に!
片づけをすると、必ず処分するものの一つが「収納用品」
購入してもうまく活用できないと、捨てるに捨てれずそのままになってしまうことが多いです。
すっきり片づくはずの収納用品の片づけに悩むようでは、本末転倒です。
一旦、家に入れてしまうとなかなか手放せないからこそ、購入には慎重になることが大事です。
●この記事を書いたのは…おだけみよ
整理収納アドバイザー/サンキュ!STYLEライター
汚部住人から片付けのプロになり10年越え。
無印良品が好きで店舗スタッフとして約6年勤務。
勤務先の店舗にて店舗ブログの収納関連記事や片づけワークショップを担当した経験も。
無印良品を使いたい無印ビギナー向けにおすすめ商品やレビューなどを発信中。