【心の整理】SNSで疲れないように「やめたこと」3つ
片づけのプロ・ライフオーガナイザーのおだけみよです。
暮らしを整えるには物の整理だけでなく、心(頭の中)の整理も同じくらい大事だと思っています。
ちょっともやもやした気持ちは、そのままにしておくといつの間にか大きくなり、ストレスになることも。
今回はSNSで疲れないために「やめたこと」を紹介します。
1.フォロバ100%をやめた
誰とでも繋がれるのがSNSの利点。
でもフォローは基本的に「繋がりたい人だけ」を厳選するようにしています。
以前はフォロバ100%で、フォロしてくれた人には必ず返していたのですが、これだとフォローの数と比例してタイムラインもごちゃまぜになってしまいます。
お気にいりなどの整理機能もありますが、いちいち設定するのも手間なズボラ主婦…。
それならと最初からフォローする人を厳選しています。
インスタのアカウントは現在2個あって、1つは仕事用、もう1つは暮らし系(プライベート)に分けています。
仕事用は、サンキュ!ライターさん、片づけのプロ、暮らし系インスタグラマーさん、無印や山崎実業など、仕事でよく使うショップなど。
暮らし系はリアルな友人知人、地元情報、よく行くお店をフォローしています。
アカウントを分けて厳選することで、流れてくる情報も必然的に絞られます。
情報過多で頭がパンパンになることもなくなりました。
2.上辺だけの数字を気にするのをやめた
「フォロバしないとフォロー外されませんか?」
上記の話をすると、よく言わる一言です。
SNSは「去る者追わず」と割り切っています。
上辺だけの数字が増えても、タイムラインが見づらくて利用しなくなってしまっては本末転倒。
量より質が良い方が好きなので、上辺の数だけを追うことはしなくなりました。
惰性で「いいね」しても、そのうち詰まらなくなるんじゃないかなと思います。
せっかく使うなら中身が濃い方が個人的に好きです。
3.時にはフォローをやめてみる
SNS疲れで多いのが「キラキラしている投稿に疲れること」
キラキラしすぎの投稿は息が詰まりそうになる…という声を聞くこともあります。
それなら、自らその投稿から離れてみるのも一つの手です。
非公開アカウントでない限り、フォロすることも、外すこともいつでも自由にできます。
でも、一旦フォローしたらなかなか外さずに悶々としているパターンが多いです。
FBだと友達を解除しなくても、「フォローを外す」という機能を使うと、その方の投稿はタイムラインに上がらない仕組みになっています。
友達を解除しづらい場合はこのような方法を使ってみるのもお勧めです。
自分の機嫌は自分でコントロールすることができる!
意外に気づいていない人が多いのですが、自分の機嫌は自分でコントロールすることができます。
SNSとの付き合い方もそのひとつです。
「見たら悶々としてしまう」「ちょっと辛い」
その手の投稿も、コントロール次でに目につきにくくなります。
週末、のんびりできる時間が増えSNSを見る時間が多くなる方も多いのではないでしょか。
「週が明けたらキラキラ投稿に疲れちゃった」にならないように、SNSとの付き合い方を整理するのがお勧めです。
せっかく便利なもの利用するなら、気分良く使えると最高ですよね。
●この記事を書いたのは…おだけみよ
ライフオーガナイザー。
汚部屋主婦から片付けのプロに。
「思考の整理から始める」ライフオーガナイズを軸に、物だけでなく頭の中の片づけに関するアドバイスも行う。
現在は執筆作業中心にオンラインでの情報発信が中心。
サンキュ!STYLEでは片づけ、掃除、料理など、家事がラクになるコツを発信中!