無印良品ハンドシュレッダー

【知らないと損!】無印良品の“地味だけど超使える”隠れ名品「ハンドシュレッダー」

2025/04/11
  • 整理収納アドバイザー。無印×時短家事で50代からのシンプルライフのコツを発信  もっと見る>>

無印良品の元スタッフで整理収納アドバイザーのおだけみよです。

個人情報はしっかり処理したいけれど、電動シュレッダーを置くほどでもないし、手でビリビリ破るのも地味に面倒…そんなお悩みにピッタリなのが、無印良品の「ハンドシュレッダー」です。

実はこの商品、「知る人ぞ知る隠れたロングセラー」なのです。
元店員での筆者がこの商品の魅力について紹介します!

ハンドシュレッダーってどんなもの?

無印 ハンドシュレッダー

無印良品のハンドシュレッダーは、電源不要の手動タイプ。手のひらサイズ(約18cm×5cm×3cm)で重さはたった183gと、iPhone並みの軽さ!引き出しやリビングの棚にもスッと収納でき、使いたい時にサッと取り出せます。

音も静かなので、子どもがお昼寝している時間帯や夜間にも気にせず使えます。
机の上やキッチンカウンターなどで、でちょこっと使いたいときにもピッタリです。

実際どのくらい切れるの?

無印 ハンドシュレッダー
直接、刃に触れられない構造になっているので安心です

コピー用紙なら2枚、ハガキなら1枚まで裁断可能。DMの宛名部分や使い終わったメモ、写真や名刺など、日常的な紙ゴミの処理には十分な力があります。

使い方はとっても簡単。紙を差し込んでハンドルをくるくる回すだけ。はがき1枚なら、約8秒でスッキリ裁断できます。

家事のついでに“ついで処理”できるから便利!

電源も設置場所も不要だから、キッチンカウンターやダイニングの一角に置いてもOK。「あ、これ裁断しとこう」と思ったときにすぐ手が伸ばせるのが魅力。家事のついでに個人情報処理もできちゃいます。

手のひらサイズで持ち運びもOK!

手のひらサイズのハンドシュレッダーはバッグに入れて、持ち運びもできます。

・オフィスでの個人情報含む書類の処理をしたい時
・外出先や旅行時などで、宅配伝票の控えなどの個人情報を廃棄したい時

自宅以外でも手軽に使えて便利。

こんな人におすすめ!

・DMや宅配伝票の処理に困っている方
・電動シュレッダーを置くスペースがない方
・音を気にせず使いたい方
・子どもやペットがいて、大型シュレッダーはちょっと不安という方

ハンドシュレッダーは無印らしい名品!

シンプルなのにしっかり働いてくれる、まさに「無印らしい」一品。お値段も手頃なので、ひとつ持っておくと安心です。小さなストレスを減らすために、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

●この記事を書いたのは…おだけみよ

整理収納アドバイザー/サンキュ!STYLEライター
汚部住人から片付けのプロになり10年越え。
無印良品が好きで店舗スタッフとして約6年勤務。
勤務先の店舗にて店舗ブログの収納関連記事や片づけワークショップを担当した経験も。
無印良品を使いたい無印ビギナー向けにおすすめ商品やレビューなどを発信中。