【片づけ】大型連休中のおうち整えレッスンVOL3 シンク下編

2023/05/02
  • 整理収納アドバイザー。無印×時短家事で50代からのシンプルライフのコツを発信  もっと見る>>

シンプルな暮らしを満喫中!
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのおだけみよです。

長期休暇になると、「この機会に家を片づけたい」という相談を受けることがあります。
まとまった時間がとれる連休は格好のお片づけタイムです。
その反面、「何からやっていいかわからない」「挫折して結局中途半端になってしまった」という声も聞かれます。

ひとりだだと挫折しがちになることも多い片づけ。
連休中に挑戦したい場所の片づけ手順を紹介します。
今日シンク下編。
ぜひ一緒に片づけてみましょう。

シンク下の特徴は…

前回は冷蔵庫でした。
冷蔵庫の中身は使用期限が決まっているものが多いので、残すものと早めに使い切る物(手放す物)の選別が比較的しやすい場所でした。
反対にシンク下にあるものは使用期限がない物が多いです。
また、お鍋からキッチンツールまで、大きさも不揃いです。
少し難易度が上がりますが、早速チャレンジみましょう。

手順1.シンク下に入っている物を全部出す

どこを片付けるのも、まずはこの作業から始めます。
手前だけでなく奥にある物も残らず出してしまいましょう。

手順2.分ける

出した物を、次のグループに分けましょう。

1.鍋類
2.キッチンツール
3.日用品

さらに次のグループに細分化しましょう

●鍋類&キッチンツール
1.ほぼ毎日使う
2.時々使う(土鍋・圧力鍋など)
3.1年以上使っていないもの

●日用品
1.今使っているもの(開封済みの物)
2ストック品(すぐには使わないもの)
3.使っていない物

1と2は残す物
3は手放し方法を検討しましょう

手順3.戻す

残すものをシンク下に戻します。


出し入れしやすくなる収納のポイント

●シンク下
・鍋類・ツール・日用品といった感じで、同じカテゴリーの物をグループにまとめる
・鍋類は重い物が多いので、重ならないように工夫する
・そのまま入れると雑多になるので、グループごとに仕切る工夫を

●引き出し
・こちらもそのまま入れると雑多になるので、グループごとに仕切る工夫を
・引き出しが2段以上あある場合は、よく使う物を上段から入れていくと、出し入れがスムーズに

手順4.お鍋やキッチンツール類はどれくらい持つのかを決めておく

いつの間にか増えてしまう、キッチンツール類。
いくつあると毎日の家事がスムーズになるかを検討します。
そしてその数をキープすること。
1日目の冷蔵庫と同じで、定期的な見直しが綺麗をキープするコツです。

「片づけきる」という達成感を味わおう!

今回のシンク下は前回の例倉庫に比べて難易度が上がります。
けれども、終わった後には片づけスキが上がります。

片づけきってスキルが上がったという達成感は、モチベーションアップに繋がります。
一度できてしまうと、また別の場所も片づけたくなります。
片づけが苦手と思っている方は、まずこの達成感を味わってみましょう。

●この記事を書いたのは…おだけみよ

汚部屋住人から片づけのプロになった整理収納アドバイザー。
片づけのプロ歴10年目。
コロナ禍以前は個人宅の片づけ作業サポートや片づけ講座開催などを中心に活動。
現在は執筆作業中心にオンラインでの情報発信を行う。

計算中