子育てママ必見!子連れ旅行・帰省前に買っておきたい「耳をふさがないイヤホン」

2024/06/17
  • 時短研究家ママ。2歳・4歳の男の子を9割ワンオペで子育て中。ママのモヤっとを時短するアイデアを提案。 もっと見る>>

ママのモヤっとする時間を短縮!サンキュ!STYLEライターで時短研究家ママのあらきあゆみです。

これからのシーズンに増えてくる「子連れ旅行」や「帰省」など、飛行機や新幹線での長距離移動。親としては、子どもが飽きてしまわないようにするのも、周りに迷惑をかけないようにするのも大きな課題ですよね。

そんな親のモヤっと解消におすすめなのが「耳をふさがないイヤホン」です。実は以前紹介したことがあるアイテムなのですが、こうしたアイテムは「旅行だけでしか使わないかも」と購入を躊躇しがち。

今回は、旅行のために購入して1年経ったわが家でのリアルな活用事例を紹介。旅行だけでなく、日常生活でも活躍してくれていますよ。

子どもとの長距離移動にピッタリ!

飛行機や新幹線での長距離移動では、子どもが退屈し始めたときに動画を見せたり、ゲームすることもあると思いますが、周囲への配慮としてイヤホンは必須ですよね。

普通のイヤホンだと親の声が聞こえなかったり、耳が痛くなることもありますが、耳をふさがないイヤホンなら、音楽や動画を楽しみながらも周囲の音や親からの呼びかけも聞こえます。

また、コンパクトかつ軽量タイプでかさばらず、締め付け感もないので当時2歳の子どもでも嫌がらずにつけてくれました。興味のある方は、前回の記事もぜひご覧ください。

旅行だけじゃない!日常でも大活躍

「耳をふさがないイヤホン」は旅行だけでなく、家の中でも大活躍。わが家のリアルな活用事例を挙げると、特に子どもたち同士のトラブル解消に役立っています。

元気いっぱいの子どもたちですが、一人が大騒ぎを始めると、もう一人が見ていたテレビの音が聞こえなくて怒り、ケンカに発展することもしばしば。

このイヤホンを使えば、Bluetooth接続で最近のテレビにも簡単に接続できますから、そうした兄弟ゲンカの防止に役立っています。

子どもと一緒に親も使えます

このイヤホンは子ども向けなので小さいサイズですが、女性でも問題なく使えます。

例えば、私は朝にエアロバイクを漕ぎながらiPadで動画を見るのが日課なので、その際にこのイヤホンを活用しています。装着感もよく、ずれたり痛みが出ることもありませんでした。

耳をふさがないので、見守りカメラで子どもの様子をチェックしつつ、子どもの声も聞こえるのがポイント。以前は片耳だけイヤホンをつけていましたが、このイヤホンのほうがより自然に音が入ってくるので断然お気に入りです。

最後に

「耳をふさがないイヤホン」は、長距離移動だけでなく、家の中でも、親のリラックスタイムにも使える万能アイテムです。子どもがある程度大きくなったら、オンラインの習い事にも活用できると期待しています。

子ども用のタブレットがあったり、外出先でもスマホで動画を見せる機会があるなら、買って損はないアイテム。子連れ旅行や帰省の前にぜひ検討してみてくださいね。

◆この記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライター&時短研究家ママ(あらきあゆみ)
プチプラ活用・デジタル活用・マルチタスク術など……ママのモヤっとする時間を短縮する問題解決のアイデアを提案|育児と介護のダブルケア◎3歳4歳やんちゃ男子の母、80代義母と同居中|FP2級&終活ライフコーディネーター。

計算中