トイレ掃除を時短でラクに!100均で見つけた「便利アイテム2つ」

2025/02/22
  • 時短研究家ママ。2歳・4歳の男の子を9割ワンオペで子育て中。ママのモヤっとを時短するアイデアを提案。 もっと見る>>

暮らしのモヤっとする時間を短縮!サンキュ!STYLEライターで時短研究家ママのあらきあゆみです。

トイレ掃除って「めんどくさいな…」「この汚れ、触りたくないな…」と思うと、つい後回しにしてしまいますよね。でも放置すると余計に汚れが落ちにくくなり、さらにモヤっと。そんな「モヤっとする時間」を減らすには、「すぐに掃除できるアイテムを手元に置くこと」がポイント。

そこで今回おすすめしたいのが、ダイソーで買える「トイレ用クリーナートング」と「アルカリ電解水スプレー」です。これがあれば、気になった汚れをサッと拭き取れて、掃除のハードルがぐっと下がりますよ。

「ちょっと拭きたい」がラクに!「トイレ用クリーナートング」

シンプルな作りで軽いトングがとっても便利です。

トイレ掃除の道具って、専用ブラシやシートはあるけれど、「この汚れだけサッと取りたい!」という時に意外と使いづらいことがありませんか?そこで見つけたのが「トイレ用クリーナートング」。

このトングがあればトイレットペーパーを挟めば、そのまま汚れを拭き取れます。ちょっと汚れただけでは使うのがもったいないと感じてしまうシートは使わずに済むのでサッと掃除ができます。

軽くて扱いやすく、収納もコンパクトです。私はトイレタンクの横にフックをつけてぶら下げているのですが、これが本当に便利!以前は専用ブラシを付属の台に置いていましたが、ホコリが溜まってしまい周辺の掃除が嫌になってたのがスッキリ解消。

どこでも使える!「アルカリ電解水スプレー」

使い分けで悩んで掃除できないなら……と家中の拭き取り掃除にアルカリ電解水を統一。

トイレ掃除といえば「トイレ用洗剤」を使うイメージですが、私は100均で買える「アルカリ電解水スプレー」を愛用。掃除嫌いの私は「専用がないとできない」となるとそれを言い訳に掃除しなくなるので、家掃除のほぼ全てに「アルカリ電解水スプレー」を使用しています。

水だけで作られているのに、油汚れや手垢がスッキリ落ちますし、除菌・消臭効果もあるからトイレ掃除にぴったり。小さな子どもがいる家庭でも安心なのが子育て中の私にとって大きなポイントでした。

トイレの床もマットは敷かず、このアルカリ電解水スプレーをトイレットペーパーにつけてサッと拭き取り流すだけ。汚れに触れたくないことが掃除嫌いの理由の1つでしたが、毎日やっていると大きなゴミやホコリはありませんから心のハードルが下がりました。

子どもがいてもラク!トイレ掃除の新習慣

トイレットペーパーもお掃除シートも挟めます。

特に子どもがトイレを使い始めてからはトイレが汚れることも増えたのでモヤっとしていましたが、この2つのアイテムのおかげでスッキリ解決できました。

トングを使えば、サッとトイレットペーパーをつかんで汚れを拭き取れるので、「子どもがトイレを汚した時も、ストレスなくサッと掃除できる!」と感じています。

アルカリ電解スプレーは除菌もできるので、トイレの便座・床・壁のちょっとした汚れにも使えて、掃除が手軽です。子どものトイレ待ちの時間は手持ち無沙汰で時間がもったいないなと感じていましたが、掃除をしながら待っていれば一石二鳥。モヤっと解消されました。

最後に

トイレ掃除はつい面倒になりがちですが、「掃除のハードルを下げる」アイテムを活用することで、ストレスなくキレイをキープできます。

「トイレ掃除、ちょっとめんどくさいな…」とモヤっとしているなら、お近くの100均でチェックしてみてくださいね!

◆この記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライター&時短研究家ママ(あらきあゆみ)
プチプラ活用・デジタル活用・マルチタスク術など……ママのモヤっとする時間を短縮する問題解決のアイデアを提案|育児と介護のダブルケア◎3歳4歳やんちゃ男子の母、80代義母と同居中|FP2級&終活ライフコーディネーター。

計算中