【持たない暮らし】キッチンにないことで掃除が楽になったもの5選
面倒くさがりの整理収納アドバイザー、サンキュ!STYLEライターのきいろです。
わたしは新婚当初はキッチン周りにいろいろなものを置いていました。すぐ手に届くところに物を置くことで動線も楽で、料理がしやすいと思っていました。
でもキッチン周りに物を置くと作業台が狭くなってしまったり、掃除の時に置いている物の掃除もしなくてはならなくて掃除が嫌になったりしていました。
そんな面倒くさがりのわたしがキッチンに置かなくなり掃除が楽になったものを5つご紹介します。
1.キッチンマット
実家では当たり前のようにキッチンマットを使用していました。
結婚した時も一度キッチンマットを購入したのですが、洗うタイミングや何と一緒に洗うかで迷ったり、マットにつまずいて転びそうになったりしたことがありました。
キッチンマットがないと、床の汚れをすぐに拭き取れますし、洗濯のことで悩むことがなくなり楽だなと思っています。
2.炊飯器
炊飯器もはじめは持っていたのですが、経年劣化で炊飯器の内釜のコーティングがだんだん剥がれてきてしまい、気になるようになりました。
内釜のフッ素樹脂はプラスチックと知り、内釜のコーティングが剥がれてきても使用に問題はないと調べて分かりましたが、間違えて食べてしまったり、洗う時に水に流れていってしまうと思うと少し不安になりました。
また内釜は消耗品なのだなと思い、少し複雑な気持ちになり、よく考えてみたら炊飯器の内釜と内蓋は毎回洗っているけれど、その他のパーツは洗いにくかったりするのも気になっていました。
数年前から鍋でご飯を炊いています。鍋から試し、今では圧力鍋でご飯を炊いています。
鍋だと丸ごと洗うことができるので清潔を保てますし、ご飯を炊いた後は洗って、そのまま収納にしまうのでキッチンがスッキリ見えて作業台が広く取ることができます。
炊飯器は予約炊飯できたり、その場から離れられるメリットがありますが、圧力鍋に慣れたので当分我が家では炊飯器は不要です。
3.三角コーナー
実家でも三角コーナーを使用していなかったのと、三角コーナーを清潔に保つ自信がなく、1度も購入したことがありません。ない方がキッチンシンク内を清潔に保てていいのではないかと思っています。
料理の際に野菜の皮を剥いたりするときはザルに入れています。
食器洗いかごも清潔を保つ自信がなくて、私は使用していません。でも夫は使用するので夫が食器を洗う時だけシンクに洗いかごを付けています。
4.コンロ周りの調味料ラック&キッチンツール立て
新婚当初の時はガスコンロ周りに調味料を入れる調味料ラックをコンロ周りに置いたり、ツール立てやコンロ周りにフライパンを吊るしたりしていました。
ですが、コンロ周りは油が飛び散りやすくて、物が置いてあると、置いてあるものにも油が飛び散って掃除が二度手間になることに気づき、コンロ周りには物を置かなくなりました。
調味料もキッチンツールやフライパンや鍋など全て収納にしまっています。
5.排水溝の蓋
正確にいうと排水溝の蓋は一応保管していますが、排水溝の蓋は付けないようにしています。
排水溝の蓋を付けていない理由は掃除の時に排水溝の蓋も洗わないといけないのが面倒くさかったからです。
排水溝の蓋を付けていないことで排水溝の受け皿の汚れにすぐに目が行き、掃除がしやすくなりました。
物を置かないことで手入れや掃除が楽になる
こうして持たない理由を挙げていくと、持たないことで手入れや掃除が随分と楽になっていると思います。
便利な物があることで生活が楽になったり、暮らしを楽にすることはあると思うのですが、物を持つということはその物を保管して手入れをしていくという持つ責任を持つということなのかなと思ったりします。
筆者のような面倒くさがりには物を少なく持つと管理が楽になることが多いです。
◆この記事を書いたのは…きいろ
整理収納アドバイザー、クリンネスト。
シンプル・サステナブル・整えるをテーマに暮らしの気づきや片づけのこと、サステナブルなアクションなどを投稿しています。