
【レシピ】エビの頭と殻は捨てないで!ミキサーなしで作るビスク風スープが激うま
サンキュ!STYLEライターの節約×投資主婦おこめです。
皆さんはエビの頭や殻、捨てていませんか。実はこれ、濃厚な旨みが詰まった「お宝食材」なんです。今回は、ミキサーなしでOK、まるでレストランの味わいのビスク風スープのレシピを紹介します。
捨てがち食材を使う、節約と贅沢を両立させた奇跡のスープ。エビ好きさんにはもちろん、いつものスープに飽きてきた方にもおすすめです。ぜひ、最後までチェックしてみてくださいね。
1.簡単ビスク風スープの【材料】
(4人分)
有頭エビ 5〜6尾
玉ねぎ 小1個
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ1
バター 20g
塩 少々
●トマトピューレー 150g
●白ワイン 40mL
●水 300mL
●コンソメ顆粒 小さじ1
牛乳 100mL
エビを調理した際に「今日はスープまで作ってる余裕ないな」というときには、頭と殻だけ冷凍保存しておくと、日を改めて作れますよ。

kikkoman デルモンテ 有機トマトピューレー 150g スタンディングパウチ 希望小売価格207円(税抜)
ミキサーを使わないこのレシピでは、必ず「トマトピューレー」を用意してくださいね。トマトピューレーはすでに裏ごし・濃縮されているので使いやすく、今回のビスク風スープにぴったりです。
2.簡単ビスク風スープの【作り方】
(1)有頭エビをよく洗う。頭を取り、殻と身に分ける。

(2)玉ねぎは皮を剥き、すりおろす。にんにくはみじん切りにしておく。
調理後のスープをミキサーにかけなくて済むよう、他の材料と合わせる前に必ず玉ねぎをすりおろしておきましょう。
(3)フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れて弱火で熱する。ふつふつしてきたらエビの頭と殻を入れ、ヘラでつぶしながら炒める。

エビの頭に詰まっている旨みを押し出すように、よくつぶしてくださいね。エビとにんにくのいい香りがただよってきたら、次の工程に進みましょう。
(4)玉ねぎとバター、塩を加えて水気がなくなるまで弱火で炒める。

すりおろした玉ねぎは汁ごと入れてくださいね。

水気がなくなったらOKです。
(5)●を加えて弱火で15分煮込む。
(6)ざるでこす。

一旦ボウルで受けたあと、鍋の上でこしました。

エビの殻に詰まった旨みをヘラで押し出してくださいね。
(7)鍋に6を戻し、牛乳を加えて沸騰させないように弱火で温める。
このとき、100mLのうちの50mLを生クリームに置き換えると、より贅沢な味わいになりますよ。

今回は牛乳だけで作ってみました。サラサラした仕上がりですが、味わいはとても濃厚です。はじめに取り分けたエビの身を茹でて、トッピングしてもいいですね。
3.最後の一滴まで飲み干したくなるスープをぜひ作ってみて!
大人も子どもも大好きな、エビの旨みが凝縮されたビスク風スープ。手に入りやすい食材を使ってミキサー無しで作れるので、ぜひとも挑戦してみてくださいね。おもてなしにもぴったりですよ。
◆記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターおこめ
夫婦で協力して節約×投資に励み、総資産4000万円を達成。元小学校教諭で男の子2人の母。週5でパート勤務をしながら「自炊は最強の副業」をモットーに日々自炊に勤しむ。住まいは2LDKの賃貸アパート。