もう戻れない!【ダイソンのドライヤー】が忙しいママにこそ使ってほしい神すぎる理由3選

2025/04/05
  • 夫婦で協力して節約×投資に励み、総資産4000万円を達成。元小学校教諭で男の子2人の母。 もっと見る>>

サンキュ!STYLEライターの節約×投資主婦おこめです。

家事に仕事に育児にと大忙しな同志の皆さん、こんにちは。「とにかく時間がない!」「自分に手をかけている余裕なんてない!」そんな毎日を送るママにこそ試してほしいのが【ダイソンのドライヤー】。

「ただの家電にこの価格?」と思われがちですが、一度使ったら普通のドライヤーには戻れないんです。自分のことはつい後回しにしがちな戦友たちに、ラクしてキレイを楽しんでほしい!そんな願いを込めて、ダイソンのドライヤー使用歴7年目の筆者がご紹介します。

基本的な製品情報をチェック!

高性能なアタッチメントが複数ついている最新モデルもありますが、シンプルモデルが好きな筆者がオススメするのはDyson SupersonicヘアドライヤーHD08です。

ダイソン公式サイトでは29,800円(税込)。

こちらは、現在販売されている最新機種(HD16)の「2つ前のモデル」です。最新機種や付属品がたくさんついてくるものは価格が高くなりますので、シンプルな機能で十分!とお考えの方には、こちらのモデルがお求めやすくてオススメです。

ちなみに、筆者が使用しているのは初期のHD01。7年前にお迎えしてからまだまだ現役で活躍してくれています!こちらは現在、販売終了されています。

「速い!キレイ!使いやすい!」の三拍子揃っているのがダイソンのドライヤーの最大の魅力。以下で、詳しく解説していきます。

◆理由1 ドライ時間が激減!毎日のドタバタが変わる

パワフルなデジタルモーターを搭載し、風量と風圧をバランスよくコントロールすることで、髪を早く乾かしてくれます。風速は一般的なドライヤーの約2倍。スイッチをつけた瞬間に圧倒的なパワーに驚かされ、「今まで使っていたドライヤーは何だったんだ」と感じることでしょう。

筆者の髪型はボブですが、お風呂上がりにタオルで拭いた状態から約1分でおおむね乾きます。子どもの体を拭いて、保湿して、パジャマを着せて…とお風呂上がりにはやること満載なので、これだけ早く乾かせるのは本当にありがたいです。

とにかく時短になるため、早く髪を乾かした分、子どもとゆっくり絵本を読んだり、明日を助ける家事貯金に時間をかけられたり…と時間の有効活用ができていると感じます。

◆理由2 乾かすだけで!まとまりとツヤ感アップ

髪の乾かし過ぎを防ぎ、髪本来のツヤや、なめらかさを守ってくれます。

パワフルな風で素早く乾かせるため、そもそも髪に熱を当てる時間が短くなります。それだけでなく、毎秒40回以上温度を測定し、適切な温度を維持することで過度な熱ダメージを防ぐダイソン独自の技術も搭載されています。

また、ドライヤーが発生させる大量のマイナスイオンの効果で、髪の広がりや静電気が激減。これによって髪のまとまりが良くなり、自然なツヤがキープされます。

枝毛や切れ毛に悩んでいる人、カラーリングによるダメージを受けている人にもぜひ使っていただきたいドライヤーです。

◆理由3 親子で嬉しい!熱くないから子どもが嫌がらない

ダイソンのドライヤーを使ってみて驚くのは、とにかく「熱くない」こと。一般的なドライヤーだと、同じ場所に熱風が当たり続けて「あちっ」と驚いてしまうことがありますよね。

大人はもちろん、子どもにとっても熱くないので、嫌がらずに髪を乾かせてくれて非常にありがたいです。ドライヤーを嫌がる子どもとのバトルが、軽減もしくは解消されることが期待できるでしょう。

ちなみに温度は4段階、風量は3段階に調整できます。

高いけど後悔なし!ダイソンのドライヤーをぜひ試してみて!

ダイソンのドライヤーを使うようになってから、一般的なドライヤーにはもう戻れなくなりました。スーパー銭湯や温泉に行った際、備え付けのドライヤーを使いますが、乾かすのにかかる時間や必要以上の熱さにうんざりしてしまいます。

「ダイソンのドライヤーは贅沢品だ」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、安いものを何度も買い替えるより、長く使える高品質な一台を選ぶ方が、「結果的にコスパが良かった」と感じられるのではないでしょうか。

ヘアケアのあらゆるストレスを激減させてくれるダイソンのドライヤー。毎日使うものだからこそ、「いいもの」を選んでいただきたい。気になる方は、まずは家電量販店などで試してみてくださいね。ドライヤーの概念が変わりますよ。

可愛いカラーの「さくらロゼゴールド」もチェック

人気の最新機種はこちら

◆記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターおこめ
夫婦で協力して節約×投資に励み、総資産4000万円を達成。元小学校教諭で男の子2人の母。週5でパート勤務をしながら日々自炊に勤しむ。ミニマリスト気質で、「心から価値を感じるものにはお金を惜しまない」のが信条。