
冷凍の方がおいしい!?○○入りデリ風かぼちゃサラダ
日々の自炊は手軽でおいしいものしか作りたくない!STYLEライターのまつやま なこです。
冷凍野菜って使われますか?
わたしは冷凍の野菜はおいしくないと思いこんでいて、積極的には使ってきませんでした。でも、こどもが生まれて買い物の手間を省くために利用し始めた生協の宅配サービスで冷凍野菜のおいしさと便利さに気づきました。
今回は冷凍かぼちゃを使った、こどもからの「あれ作って!」のリクエストが多いデリ風サラダをご紹介します。
デリ風かぼちゃサラダの作り方

【材料】
・冷凍かぼちゃ 約170g
・さつまいも (かぼちゃの量の3分の1くらい)
・ミックスナッツ 小分け袋一つ分
◎マヨネーズ 適量
◎お酢 適量
【作り方】
1・冷凍のかぼちゃを電子レンジで解凍します(少量の水を加えておくと、パサつきが抑えられます)
(温めたあと、皮が硬いようであれば取り除きます。皮のあるなしはお好みで)
2・さつまいもを茹でるまたは蒸すなどして、火を通す
3・かぼちゃとさつまいもを同じボウルに入れ、つぶしながら混ぜ合わせる(よく混ぜればなめらかに、ざっくり混ぜればゴロゴロ感ありに。お好みで!)
4・マヨネーズを加えて混ぜる
5・お酢を少量加える(酸味が苦手なお子様には極少量で)
6・ミックスナッツを砕き入れて、軽く混ぜる
マヨネーズとお酢はお好みで調整してください
ポイント1・かぼちゃは冷凍を使う

かぼちゃは生のものよりも冷凍を使うのがおすすめ。生だと季節や品種によって水分量や味が変わるため「いつものあの味」になりにくいためです。
冷凍だと品質が安定していて、失敗しにくいです。
もし、水分量が少なくてパサつく場合は、レンジで温めたあとでも水を加えて調整できます。
また、冷凍だと使いたい分だけ使えるのも便利な点です。わが家は一袋の半量を一回分として使い切りやすくしています。一回で1〜2日分作れるため、朝ごはんやお弁当のおかずにも最適です。
ポイント2・さつまいもを入れる
さつまいもを加えることで、甘みに変化が出ます。かぼちゃだけでもおいしいですが、さつまいもが入っていた方が食べやすくなるようで好評です。
さつまいもも冷凍のものがあれば、冷凍がおすすめです。理由はかぼちゃと同じく、品質が安定しているから。
もし生のものを使う場合、シルクスイートのようなしっとり系、鳴門金時のようなホクホク系で仕上がり変わります。個人的にはホクホク系のさつまいもと相性がいいと思っていますが、お好みの方で大丈夫です。
蒸したさつまいもを半分に切ったものを冷凍して、おやつにしたりかぼちゃサラダに使ったりしています。
ポイント3・ナッツを加えて食感を出す

デリ風に格上げするポイントは砕いたナッツを入れることです。
ナッツは小分けになっているタイプがちょうどいい量。開封せず、袋のまま砕くと飛び散らりません。
なめらかなかぼちゃの食感の中に、ナッツの歯ごたえがいいアクセントになってくれます。
※ナッツはアレルギー表示指定食材のため、家族以外の方にお出しする際やはじめて食べるお子様には注意が必要です
電子レンジだけでできて、お手軽
家族からの評判もいいかぼちゃサラダ。ナッツのストックが切れて、ナッツなしで作ったとき「いつもと違う」と残念な顔をされるほどです。
かぼちゃもさつまいもも電子レンジで温めて、潰して混ぜるだけなので実はとっても簡単です。
同じようなサラダをデパ地下で購入すると、なかなかのお値段になりますが、おうちで作ると意外と手軽で簡単、そして同じくらいおいしくできます。
ポイントは砕いたナッツを入れること!それだけで格上げされた味になります。
この記事を書いたのは・・・STYLEライターのまつやま なこ
教育費と老後資金を同時に貯めるアラフォー、姉妹ママ。目的を持って計画的にお金を使うことが得意。投資にも挑戦中。「無理せず、ラクに」が家計管理と子育ての合言葉。