
【旬食材】菜の花よりも辛さがないから食べやすい!「アスパラ菜」を取り入れて♪おすすめアレンジレシピ
食育インストラクターで料理家の菅智香です。
「アスパラ菜」を食べたことはありますか?近年、大きめのスーパーで見かける機会の増えた野菜のひとつです。見ためは菜の花に似ていますが、菜の花のような独特の辛さがないので、子どもでも食べやすいですよ。
あわせて「アスパラ菜」を使う、おすすめのレシピもご紹介します。ぜひチェックしてくだしさいね。
アスパラ菜とは

アスパラ菜は別名「オータムポエム」とも呼ばれます。花が付いていて、見た目が菜の花によく似ていますが、菜の花とは別物ですよ。
苦味がなく、クセもないので食べやすく、ほのかに甘みを感じられます。葉だけでなく、花も茎も食べられますよ。
次の項目からアスパラ菜を使う、おすすめレシピをふたつご紹介します。
ぱぱっと作れる!アスパラ菜のおひたし

メイン食材アスパラ菜だけで作れる、簡単な副菜レシピです。作り置きにおすすめですよ。
材料
アスパラ菜 1袋
みりん 大さじ2
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
作り方
(1)みりんを耐熱容器に入れ、電子レンジ600Wで1分加熱する。
(2)鍋に湯を沸かし、アスパラ菜の茎から入れる。葉先まで沈めて30秒たったら湯切りして水気をしっかり絞り、食べやすい大きさに切る。
(3)アスパラ菜に調味料をすべて合わせて完成。
アスパラ菜の粒マスタードパスタ

ワインとともにいただきたい、パスタのレシピです。粒マスタードの粒感が決め手!おしゃれなひと皿ですよ。
材料
パスタ 80g
ブロックベーコン 50g
アスパラ菜 100g
にんにく 1片
鷹の爪 ひとつまみ
粒マスタード 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
塩 適量
オリーブオイル 大さじ1
作り方
(1)にんにくは薄切りにし、アスパラ菜はざく切りにする。ブロックベーコンは細切りにする。
(2)フライパンにオリーブオイルとにんにく、鷹の爪を入れて弱火にかける
(3)にんにくの香りが出てきたらブロックベーコンを加えて焼き色が付くまで加熱する。
(4)アスパラ菜を加えて全体を炒め合わせる。
(5)表示どおりにゆでたパスタを加えて全体を絡める。
(6)しょうゆを回し入れさっと炒め合わせる。
(7)火を止め、粒マスタードを加えて絡め、塩で調味して完成。
甘さがあり、子どもでも食べやすい「アスパラ菜」。スーパーで見かけたら、ぜひ手にとってみてくださいね。
◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
育児料理アドバイザー、食育インストラクター、受験フードアドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理のレシピ開発・提案、食品メーカーのレシピ開発等行っています。