材料4つ&レンジ【チンゲン菜とえのきのやみつきナムル】家計に優しい作り置き副菜レシピ
こんにちは!家族が喜ぶレシピをお伝えするサンキュ!STYLEライターの馬原香織です。
今回はレンジでパパっと作れて、作り置きもできるチンゲン菜とえのきのやみつきナムルをご紹介します。
チンゲン菜とえのきは、年間通して価格が安定しており、手頃な価格で節約食材としても人気の野菜です。でも小松菜やほうれん草に比べて、チンゲン菜は「知ってはいるけど、あまり使ったことがない…」という方も多いかもしれません。
チンゲン菜は家計にも優しく、茎部分の緑が映えて食卓やお弁当箱に彩りを添えてくれるので、意外に優秀な野菜なのですよ!普段の献立にチンゲン菜のレシピを取り入れてみませんか?
チンゲン菜とえのきのやみつきナムルの材料
・チンゲン菜・・・2株(200g)
・えのき・・・1/2袋(100g)
・麺つゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1.5
・ごま油・・・大さじ1
チンゲン菜とえのきのやみつきナムルの作り方
チンゲン菜の根元を切り落とし、残りを4つにザクザク切ります。
えのきは軸を切り落とし、半分にザクっと切ります。
耐熱ボウルにチンゲン菜を入れて洗い、ざっくり水気を切ります。上に手でほぐしたえのきをのせて、ふんわりラップをかけます。
レンジ600Wで3分加熱します。
熱いうちにざっくりと全体を混ぜ合わせます。
ザルなどで余分な水気を切ります。
麺つゆを加えてよく混ぜてから、ごま油も加えてさらに混ぜ合わせて出来上がり!
すぐに食べても美味しいですが、一旦冷ますと味がしっかり馴染みます。冷蔵庫で冷やして食べても◎
チンゲン菜は茎の部分が肉厚で味が馴染みにくいのですが、その分加熱してもシャキシャキ感が残るのが特徴です。えのきや葉の部分にしっかりと味が馴染むので、茎と一緒に食べるとより美味しく食べられます。
レンジでパパっと作れる副菜で、食卓にも一品をプラスしよう!
チンゲン菜は加熱しても綺麗な緑色が映え、彩りが足りない時の救世主になる野菜です。作り置きしておけば、お肉や魚料理に添えて盛り付けるのもOKですし、お弁当の隙間おかずにもおすすめですよ。
材料4つでレンジで3分加熱するだけなので、気軽にもう一品作りたいときにもぜひ作ってみてくださいね。
記事を書いたのは・・・馬原香織(まはらかおり)
料理研究家。調理師&食育インストラクター。小学生と中学生男子2人のママ。料理教室を主宰しつつ、料理ライターとして日々料理記事を執筆中。「家族が喜ぶ何度も使えるレシピ」をテーマに、みなさんの毎日の食卓を美味しく楽しく演出できるようお手伝いしたいと思っています。